組織戦略を策定するための7Sフレーム | ソリューションのおぼえがき

ソリューションのおぼえがき

中小企業を応援するために、経営者と共に元気に戦っています!


正解なき、組織や事業の課題を発見し、
向き合って、ソリューションを提案しつづけるための「覚書」。

組織戦略の策定のためのフレームで「7S」という考え方があります。

組織面の経営資源を7つに分類して整理します。

 

【ハード資源のS】

①Strategy:組織戦略

②Structure:組織構造

③System:人事制度

【ソフト資源のS】

④Shared Value:従業員の価値観

⑤Skill:組織力

⑥Staff:個々の能力

⑦Style:社風

 

ハードのSは比較的変更することは容易だと言われていますが、ソフトのSは変革するためには時間がかかると言われています。

 

このフレームは私も人事制度を策定するときに整理するフレームとして活用します。

やはり、ハードは外部の人間でも変革可能ですが、ソフトは成果が見えにくく難しいです。

 

しかし、この中でも「Shared Value:価値観」に変化の兆しが見えたとき、会社の変革スピードは一気に上ると感じることが多いです。やはり、組織文化はなかなか変わらないからです。

 

価値観を共有するには、トップ自らが「情報を開示すること」「方向性を指し示すこと」「議論して決めること」が大切だと感じています。