ビジネスにおけるフィードバックとは | ソリューションのおぼえがき

ソリューションのおぼえがき

中小企業を応援するために、経営者と共に元気に戦っています!


正解なき、組織や事業の課題を発見し、
向き合って、ソリューションを提案しつづけるための「覚書」。

ビジネスシーンにおけるフィードバックは、

「業務などの行動に対して、口頭や文書などで評価結果や改善点などを伝えること」

「「目標」と「実際の結果」の差異等、ありのまま事実を伝えること」

 

問題解決や成長促進といった目的を達成するために、相手の行動について評価し軌道修正やモチベーションの向上につなげる役割があります。

 

フィードバックの方向性として2つあります。

「改善」のフィードバック・・・間違いや誤りに対しての修正などは、相手のためでもあります。相手をより良くするための注意やアドバイスを、事実ベースで伝えます。

 

「強化」のフィードバック・・・行動を肯定、承認したりほめるときは、相手の存在を肯定的にとらえ、それを言葉に出して伝えたり、態度で示して、認めるようにしましょう。

 

フィードバックを行うことで、

・自己認識の向上・・・他者から客観的な事実を聞くことにより「できている/できていない」という 自己認識をすることができます。

・緊張感の持続・・・他者から見られている、ということを意識することで、業務における緊張感を持続させることができます。

・安心感の醸成・・・他者からの関心を認知することにより、自分は放置されていない、という安心感を得ることができます。

 

※今回のおぼえがきは、株式会社JBMコンサルタント様の資料を参考に作成させていただきました。

 

なお、フィードバックはしっかり時間を取って行った方が良いでしょう。