「認める」と「ほめる」 | ソリューションのおぼえがき

ソリューションのおぼえがき

中小企業を応援するために、経営者と共に元気に戦っています!


正解なき、組織や事業の課題を発見し、
向き合って、ソリューションを提案しつづけるための「覚書」。

「認める」はよく「ほめる」と誤解されて解釈されることがあります。

 

「認める」スキルの目的は、「相手に安心して話してもらう」ことです。

文字通り、相手を全人格的に認めることであり、相手の言うことをそのまま受け止めることです。

ありのままの事実や存在あるいは変化を、ただそのまま受け止め、認めます。内容について同意したり、評価したり、他の誰かと比較したりすることは含みません。

 

「ほめる」との違い

「ほめる」とは、相手の良い点や上げた成果(好ましい事実)を取り上げ、相手を肯定的に評価し、それを伝えることです。

それに対して「認める」は、事実・存在をそのまま相手に伝えることであり、肯定・否定に関わらず評価を含みません。