リーダーが発揮すべき影響力の源泉②「専門性」 | ソリューションのおぼえがき

ソリューションのおぼえがき

中小企業を応援するために、経営者と共に元気に戦っています!


正解なき、組織や事業の課題を発見し、
向き合って、ソリューションを提案しつづけるための「覚書」。

人は、自分が関心ある分野で高い能力や豊富な経験を持つリーダーから影響を受ける傾向があります。

そして、その人物の指示を受け入れて自らの思考や行動を変えるものです。 

リーダーがメンバーに対して影響力を発揮したければ、当該業務において「経験が豊富である」「専門知識がある」「適切な判断ができる」など、メンバーに専門性を信頼してもらうことが前提となります。 

しかし最近、どの企業でも「メンバーよりもリーダーの方が常に高い専門性を持っている」ということが難しくなっています。

 

例えば、自分が異動になって、別部門のリーダーになった場合は、部門のメンバーの方が自分より専門性が高いということが往々にしてあります。

そういう状況では専門性での影響力を発揮しにくくなりますが、リーダーシップの源泉は専門性だけではありません。