常に業績をあげているマネジャーは、目標に対する意味づけを多面的に考えていることが多いようです。
担当組織の目標について色々な角度から、意味づけ・意義づけ・位置づけをしてみるとよいでしょう。
組織の目標、あるいは目標を達成することには、どのような意味があるのでしょう。
・ここ1~2年で全社の経営方針はどのように変化したか?その意図・背景は何か?
・経営方針との関係でみると担当組織の目標はどのような意味があると言えるか?
・部門の方針との関係でみると担当組織の目標はどのような意味があると言えるか?
・担当組織の目標達成はメンバーにとってどのような意味があると言えるか?
・担当組織の目標達成はあなた自身にとってどのような意味があると言えるか?
・担当組織の目標達成は顧客にとってどのような意味があると言えるか
・目標達成の先にあるものは何か?
これらについて考えてみましょう。