人望のない人への対応 | ソリューションのおぼえがき

ソリューションのおぼえがき

中小企業を応援するために、経営者と共に元気に戦っています!


正解なき、組織や事業の課題を発見し、
向き合って、ソリューションを提案しつづけるための「覚書」。

自分の実利で、成果を上げることに成功したものの、人望がなく、今後むしろチームをがたがたにしてしまう危険性のある幹部の処遇・・・・。自分に意見する人材には徹底的に攻撃して、彼は無能だとか言い出します。自分で成果を上げることは確かなのですが。

 

難しい問題です。

 

私が取り組んだ事例として、

 

前提として、もし彼がいなくなったとしても、組織の業績やお客様の関係は崩れないか、もしくは最小限の損失で抑えられると判断した時。

 

 

「功には禄」・・・成果給として納得のいく給与・賞与は与えます。

 

「プライド」・・・役職名や肩書は変えませんでした。

「実利」・・・自分で活躍できるポジションを与えました。

 

ただし、

 

人望という意味を再認識してもらうために、面談をしました。

役割という意味の大切さを伝えました。

今のままでは、責任者を任すことはできないことも伝えました。

 

本人がもう一度、責任者をさせてほしいというときは、メンバーに判断させると伝えました。

 

 

辛い面談になりますが、社長に話してもらい伝えました。

 

 

もし、そこで本人が社長の意向と違う考えを示したとき・・・、更迭する覚悟でした。

 

ところが本人は心を入れ替えて、発展途上ながら今も取り組んでくれています。

 

幹部も変わろうとしてくれていることがうれしい事例です。