ファイナンシャルプランニング技能士の試験科目として、以下の6科目を学ばないといけません。
①ライフプランニング
②リスクマネジメント
③金融資産運用
④タックスプランニング
⑤アセットマネジメント
⑥相続
とても広範な知識が必要です。
また顧客人生設計の支援をしますので、責任も重い仕事です。
それぞれプランナーにも得意分野があるようで、
保険屋さんはリスクマネジメント、
銀行員さんは金融資産、
信託銀行員さんは相続、
不動産屋さんはアセットマネジメント、と得意分野も違います。
私はキャリア・コンサルタントとファイナンシャル・プランニングの融合を図ることが得意分野です。
最近では、50代以降の企業人、まさしく働き方にフォーカスして、自分自身のライフ・プランを自ら設計してもらう研修を依頼されることもしばしば。
私自身も悩み中なので、いっしょに考えながら運営しています。
また、設計されたライフ・プランニングをもとに、ご要望があれば、それぞれの専門家へリファーもすることがあります。
いわゆる、ライフ・プランニングのディレクションをすることもありますす。