資金繰り表を作ってみましょう。 | ソリューションのおぼえがき

ソリューションのおぼえがき

中小企業を応援するために、経営者と共に元気に戦っています!


正解なき、組織や事業の課題を発見し、
向き合って、ソリューションを提案しつづけるための「覚書」。

事業計画書といっても、中小企業で策定して運用に至っている企業はむしろ少数派です。

 

やはり計画書を作成し運用することは中小企業にとって大変手間のかかることなのでしょう。

 

たいていは、金融機関への融資の際に作ることが目的になりがちです。

だから絵に描いた餅になりやすく、策定しても運用にはなかなか至りません。

 

会社のPDCAを回せと言っても、なかなか実現できません。

 

なぜなら、経営者は、日々の営業活動など、優先して取り組むべきことが他にもたくさんあるからです。

 

ところが実は、金融機関からの視点でも、事業計画書よりも、現状の利益状況や資金繰り状況をチェックする方が優先されるものです。
 
ようするに、財務の基本である試算表や資金繰り表を月次単位で作成することが先決です。

 

現代の財務で三種の神器はPL、BS、CFとよく言われますが、基本に立ち返ってできているかを確認しましょう。

資金繰り表から作成開始です。