「当たり前」って・・・ | ソリューションのおぼえがき

ソリューションのおぼえがき

中小企業を応援するために、経営者と共に元気に戦っています!


正解なき、組織や事業の課題を発見し、
向き合って、ソリューションを提案しつづけるための「覚書」。

最近の若い者は常識がない・・・。と嘆くよりも

 

今までの常識に対して、我々はその常識とそれがいったいどのような意味を持つのか?

伝えてきたのでしょうか?

 

これをしないままに、「当たり前」とは語ることはできません。

 

よく考えてもみてください。

知らない、意味の分からないことを「常識」と言われて、我々はそのことを「常識」だから実行するものなのでしょうか?

不思議だと思いますよね。

 

そして、もう一つ。

常識を教えるよりも、伝達する考えを持ちましょう。

だって常識が変わることもあります。教えてしまうと教える側は説得しようとします。受け止める側は構えてしまいます。

伝達ですと、受け止める側が自分で考えて、行動に移すでしょう。

 

たしかに言っちゃってます・・・「そんなん、当たり前やん・・・」って