内発的動機づけが効く!  | ソリューションのおぼえがき

ソリューションのおぼえがき

中小企業を応援するために、経営者と共に元気に戦っています!


正解なき、組織や事業の課題を発見し、
向き合って、ソリューションを提案しつづけるための「覚書」。

内発的動機とは?簡単に言うと、関心や好奇心につながることです。このようなことは、自らわくわくして取り組んだり、行動起こしているものですよね。

 

仕事に置き換えてみると、全く逆のことをしていることが多いことがわかります。

・頑張れば、賃金が上がる。

・人より、認められれば出世がかなう。

ようするにアメとムチの外発的動機に働きかけをしようとします。

 

実は、ヒトがやる気を損なう3つの要因として、

目標が見えていないと、やる気を出したくても、どこに向かっているかがわからないために、やる気は出ません。

目標が高すぎると、挑戦する前から「こんなのムリだ」「絶対に達成できない」と諦めてしまいます。

自己イメージが極端に低い、あまりに劣等感が大きい場合、やる気が最初から損なわれてしまっています。

 

仕事においてはこれらがほとんどです。

どうすれば、やる気を失うことなく、ヒトは行動を起こすのでしょうか?