信頼のマネジメントがやはり大切なのでしょう。 | ソリューションのおぼえがき

ソリューションのおぼえがき

中小企業を応援するために、経営者と共に元気に戦っています!


正解なき、組織や事業の課題を発見し、
向き合って、ソリューションを提案しつづけるための「覚書」。

マネジメントが機能しない理由を考えてみたところ9つでてきました。


1.メンバーとの間に、強い信頼関係が築けていない
2.どうでもよいことにこだわっている
3.自らが責任をとっていない
4.大事なことを伝えつづけていない
5.全員の同意を得ることに腐心している、責任を逃れたいだけ
6.人気取りをしている
7.自分のことしか考えていない
8.悪い報告を聞く耳を持たない
9.原因を突き止めず、問題だけを指摘する

 

もっとも根幹にある、機能不全の理由として、信頼関係があると思います。

 

ビジネス上における、信頼について、いったいどのようなものが考えられるでしょうか?

 

「高潔さ」・・・誰も見ていなくても倫理的な行動、誠実であること
「オープンさ」・・・自分の考えが聞いてもらえる安心感がある、悪いニュースでも報告できる
「相手に敬意を払う」・・・メンバーの意見をきちんと聞き、フィードバックする

 

このような意識を持ったマネジャーは、メンバーからの信頼は厚いものです。

しかし、得てして、その上の役割の人とうまく協働できないことも多いです。変な妬みややっかみが原因となることが多いです。