行動する?行動しない?どちらが後悔するのだろうか? | ソリューションのおぼえがき

ソリューションのおぼえがき

中小企業を応援するために、経営者と共に元気に戦っています!


正解なき、組織や事業の課題を発見し、
向き合って、ソリューションを提案しつづけるための「覚書」。

行動した事による後悔と、行動しなかった事による後悔はどちらが大きいのでしょうか?


洋服を買いに出かけたあなたは、とても好みの「限定品のジャケット」を見つけたとしましょう。

ところが、値札を見てみると「¥100,000!!」

予算が¥50,000だったので、このジャケットを購入しようかどうか。。。


A:数ヶ月先までの食費を半額に減らしてでもジャケットを買う

B:予算オーバーだから諦める

結局買わずに家の帰りました。

しかし、どうしても諦め切れなかったあなたはジャケットを買う事を決め、翌日ショップに出向きました。

既に売り切れてしまい、限定品である為に取り寄せも不可能でした。


この場合、「買う」「買わない」のどちらの行動も結局は後悔する選択なのですが、どちらの選択肢の方がより後悔の度合いが強いと思いますか?


これは、買い物の為に無理な金銭負担(金銭リスク)を生じさせてしまった事に対する後悔によるものなのですが、行動経済学では「損失回避性」で説明する事ができます。


どういうことかといいますと、もしAの場合、短期的には後悔する買い物も、時が立つにつれ徐々に後悔の気持ちは薄れていきます。


一方でBの場合、買わない行動を選択した場合は、そうした気持ちの移り変わりは無く、代わりに「買わなかった」という部分のみがフォーカスされてしまう為に、長期間にわたって後悔してしまう事になるのだといわれています。