アメリカの経営学者ジェームズ・C・コリンズ氏が「ビジョナリー・カンパニー」で企業の凋落5段階について述べています。
第1段階:成功体験から生まれた危機感のなさ
↓
第2段階:規律なき規模の追求
↓
第3段階:リスクと危うさの否定
↓
第4段階:救世主にすがる
↓
第5段階:企業の存在価値の消滅
これをベンチャー企業の趨勢に置き換えてみます。
第1段階…個人事業や前職、小規模商売で儲かった!時代の流れに乗った!
第2段階…儲ければ良いや!急いで出店しよう!同業を買収しよう!新規事業をやってみよう!資金使途もないのに借入しよう!ベンチャーキャピタルから出資を仰ごう!
第3段階…前は儲かっていたので景気が戻れば大丈夫!本業が儲かっているから!あの人を信じる!
第4段階…怪しいブローカーから紹介されると銀行借入できる!学歴が良いから、人脈がありそうだから助けてくれる!あの金融機関は助けてくれる!大手企業との契約があと少しで決まる!
第5段階…リスケ⇒信用不安⇒民事再生・倒産
ってな感じらしいです。
一般企業に置き換えてみます。
第1段階…自社商品は他社商品より優れていると思いこむ。
第2段階…売上高しか興味がいかない。
第3段階…顧客・マーケット・技術の変化を見ようとしない。
第4段階…誰かが良案・差別化を思いつくと期待している。
第5段階…クライアント・カスタマが離れていく。
皆様の会社ではどうなっていますでしょうか?
年初から、気を引き締めていきたいです。