長期繁栄している企業の特徴に、「基本的な価値観が合っている人が多い」という分析があります。
私もいたく同感でして、「適切なヒトをバスに乗せる」人事方針が大切なような・・・。
適切というと、能力的な面や役割面を重視しがちですが、「倫理観・仕事観」などの基本価値観が合っているという意味です。
会社が方向性を見誤る時に、行く道を決めて、そこに適切な人材を配置するよりも、
考え方のいっしょにする人たちを決めて、それから行く道を決める方がよいと言う事なのかもしれません。
だから、一番最初のヒトの採用に力を入れないといけないと痛切に思う今日この頃なのです。
今年の新人は、みなさまいかがですか?
基本的な価値観が一致していますか?