従業員のモチベーションを高め、さらにコミットメントを醸成させると、組織はとても強くなり、組織変革も実現が可能になります。
ここでモチベーションとコミットメントの違いとして、
モチベーション・・・短期的なやる気/コミットメント・・・長期的な意欲、と設定したときに、
コミットメントがいかに重要かということを組織を運営する側としては考えないといけないと思います。
仕事をいかに楽しんで進めてもらえるか?
会社に対して、しっかりと役割意識を持ってもらえるか?
仕事を通して成長できるか?
目標が明確で、そこへ進む道のりも描かせてくれているか?など
会社側が様々な対策を講じて、コミットメントを醸成させる必要があります。
そして、現場ではモチベーションをうまく管理していくという、ダブルループでの進め方が有効だと思います。
モチベーションに関しても
賃金・報酬・賞与・インセンティブ
労働条件
昇進昇格 などの目に見えるものだけでなく
承認や仕事への愛情、成長できる仕事など
目に見えないものに対しても人のモチベーションは高まるということを理解しなければいけません。