喜怒哀楽をはっきり出す人・・・。そんなに嫌いではありません。
しかし、感情で怒る人をどうしても好きになれません。(感情的にあたる人といった方が正解かな)
交渉術で、大阪弁でいう「かましてくる」タイプ。
このタイプは冷静になって、丁寧に話をたどれば矛盾や盲点を突くことができます。
また、相手はそういう人を比較的苦手にしていますので対処ができるように感じます。
しかし、感情で怒る人は、人の話を聞こうとしません。
まあ、相手しないという手があるのですが、担当している会社の取引先などで、そんなことがあると、なかなかてこずります。
相手の権力構造・背景・過去・おかれている環境などいろいろと情報収集が必要なのですが、感情で怒る人にとっては、何がわかってほしくて、自分の優位ポイントがどこにあるのか?を丁寧にたどらないと、話はややこしくなります。
私は、過去の体験から「責任感が強い」ようなので、組織人だったころは、組織を守るために恐ろしいくらい責任感を持って戦った覚えがあります。
今ではそんなに一生懸命考えていても、「なんで、そんなことに時間とられてしまうのか??」と面倒くさくなってしまうたちなので、考えないようにするのですが。。。
こんなことを言っているから、つくづく組織人でいるのがいやだったんだろうな・・・と思う今日この頃です。
いつになっても好きになれません。(苦笑)