退職所得とは、退職手当や一時恩給など退職時に一時に受ける給与などの所得のことです。
※退職金を年金で受け取る場合は、雑所得扱いになります。
(収入-控除額)×1/2で計算します。
【控除額】
勤続20年以下 40万円×勤続年数
勤続年数20年超 800万円+70万円×(勤続年数-20)
たとえば、勤続38年で退職一時金が2000万円のサラリーマンの場合
控除額=800+70×(38-20)=2060万円
2000-2060=▲60万円となり、課税対象の退職所得はマイナスとなります。