PPMと始めて聞いたときは、意味が全然わからなかった・・・。
(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)といわれてもよくわからなかった・・・。
ボストンコンサルティングが開発した、事業貢献度を図るツールだそうです。
市場成長率と相対的マーケットシェアを計算し、2次元のマトリクスで表現。
自事業をその中の4分類の中に当てはめ、会社全体を俯瞰します。
相対的マーケットシェアという考え方という考え方に注意すべきです。
シェアを競合企業とのシェア倍率で出すことが大切です。
①高成長×高シェア 花形事業
大きな利益が得られているはずです。しかし成長のために常に投資が必要であり、攻めて攻めて低成長時には金のなる木にならないといけません。
②低成長×高シェア 金のなる木事業
低成長下ですので成長期待できません。投資を最小限に抑え、キャッシュを稼がないといけません。ここで稼いだキャッシュで新しい事業に再投資します。
③高成長×低シェア 問題児事業
シェア獲得が大命題です。低成長時に負け犬事業にならないことが大切です。
④低成長×低シェア 負け犬事業
撤退・事業売却の判断をしなければいけません。残すか辞めるか、決断できるかが大切です。
中小企業ではほとんど使いませんが・・・。他社分析するときに参考に使うことはあります。