ファイブフォース分析 | ソリューションのおぼえがき

ソリューションのおぼえがき

中小企業を応援するために、経営者と共に元気に戦っています!


正解なき、組織や事業の課題を発見し、
向き合って、ソリューションを提案しつづけるための「覚書」。

かの有名なマイケル・E・ポーター氏が考えた、業界の魅力を整理するフレームです。

自業界の環境に5つの参入障壁があり、圧力がかかっていると考えます。

その圧力の度合いが高いのか低いのかという点で整理します。

そして、自分たちの業界が有望なのか?、衰退していくのか?、他のものに取って代わるのか?などを検討していきます。

①業界への新規参入者の脅威

新規参入が簡単なら、どんどん新規参入者が増え、シェアが奪われ、ジリ貧になります。

②業界への代替品の脅威

よく似た商品があるなら、価格競争に巻き込まれます。

③仕入れ先との交渉力

仕入先が強い場合、コスト面で不利になります。

④買い手先との交渉力

買い手が強い場合、買い叩かれて安く買われてしまいます。

⑤同業他社の競合

競争が激しければ激しいほど、価格・商品開発・製造・広告などで競争が激化し、収益へ影響を及ぼします。

これは1つの業界だけを分析するのではなく、他業種や新しい発想の業種を視野に入れて分析したほうが良いと思います。

比較して、業界の魅力を発見していくべきです。


ちなみにですが、ポーターさんの分析フレームとして 「バリューチェーン」 「ポジショニング戦略」をあわせて使うことが多いです。(競争優位の戦略の考え方)


確かによくできたフレームで、このフレームで整理するとモレが無くなります。


私感ですが、企業戦略を検討するとき、これをもとに提案書を作ってくるMBAホルダーの方が多かったような気がします。

知っておいて損はないフレームです。(活用場面はさておいて・・・)