スペインのビール「イネディット・ダム」です。




いただいた物で、750mlのサイズなので、どのタイミングで飲もうか悩んでいました。


横須賀の精肉店「晃進」で美味しい牛タンが手に入ったので、これとあわせて頂くことにしました。



美味しい肉を食べたい時には「晃進」に行き、店長の姿が見えた時には必ず声をかけておすすめを教えてもらいます。


店長おすすめの肉で外れた事はありません。


この牛タンも、店長おすすめで、仙台に負けないくらいの美味しさでした。


これと一緒に飲んだ「イネディット・ダム」も絶品。


とても深みのある味で、ゴクゴクと飲むには勿体ない美味しさでした。


食事と一緒に味わいながら飲むワインと同じように楽しめるビールを開発しようということで生まれたビールのようでした。


グラスもジョッキではなく、ワイングラスで香りや味わいを楽しみながら飲むのがおすすめのようです。


特別な状況で飲みたいビールということで、Amazonで注文してしまいました。


10日からお盆休みをとって、浅間の小屋に行ってきました。


やりたい事ややらなくてはならない事は沢山ありました。


やらなくてはならない事の一つは、廃材置き場と化してしまったデッキの整理。


1時間ほどかけて片付けると、気持のいい場所になりました。




翌朝、ここで朝食を取ろうと思い、用意ができて、さあ食べようとしたとき、視界の端で何やら動くものが。


その方向を見ると!



直径10センチくらいのスズメバチの巣!


1匹の蜂が出入りしていました。


そーっと食卓を片付けて、そこから退散。


素人が手を出していいものかと思いながらも、巣の死角に入ってそこから殺虫剤で攻撃しました。


見えていた蜂には効き目があったようですが、威力不足。


そこでホームセンターに行って、強力そうな殺虫剤を買ってきました。




ハチは暗くなると行動が鈍くなるので夕方を待ちました。


夕方に見ると数匹のスズメバチが巣の周りを飛んでいました。


偵察に出ていたハチが戻って来たのでしょう。


巣から2メートルほど離れた場所からバズーカジェットを噴射!


凄い勢いで殺虫剤が噴き出て、すぐに飛んでいたスズメバチが落ちて動かなくなりました。


さらに巣の入り口めがけて大量に吹きかけました。


巣は静かになりました。


しばらく様子を見ていたのですが、ハチのいる気配はありません。


翌朝見ると、どうやら全滅したようで、ハチの姿はありません。


長い棒でつついて見てもハチは出て来ません。


思い切って強く突くと、巣の一部が壊れました。


ハチはいないようです。


もっと壊すと、シャワーヘッドのような形の巣が現れたのでこれを落とすと、数匹の幼虫がセルの中に見えました。


おそらく100匹程度の大きさの巣で、殆どが旅立ったようです。


もっと大きい巣だった場合、うまく行くかどうかはわかりませんが、フマキラーのバズーカジェットは数メートル離れていても届くくらい強力で、噴き出た殺虫剤がかかったハチは、短時間で動かなくなる事はわかりました。


噴き出る量が凄いので、2本以上用意しておいた方が良さそうです。





仕事でインドネシア出張が続いています。


約7時間の移動は臀部のリハビリを続けている身にはちょっと辛い時間で、良くなってきたと思っても往復の時間で元に戻ってしまいます。


半年くらい前からお尻にある右の梨状筋が硬くなり、椅子に座ると神経を圧迫し、痛みはふくらはぎまで広がります。


こういう状態での7時間の着座は厳しいのですが、今回の出張はビジネスクラスを利用する事で何とか持ち堪えています。


なるべくトイレに立つ回数を増やす工夫をしているのですが、こういう点でもビジネスクラスは助かります。


ガルーダ航空のビジネスは、窓側1席、中央2席の配置になっていて、全席が通路に面しているのです。





座敷はリクライニングの角度が大きくて、足元を入れるスペースと組み合わせる事で、ほぼ水平姿勢をとることができます。





ANAのビジネスクラスより、贅沢感があるようです。


食事も簡単なコースになっていて、インドネシア料理を選べば、お酒と併せて満足できるランチになります。









帰りのフライトでは朝食として和食を選びましたが、これはだめでした。


米が美味しくなく、味噌汁はい異常な濃さで、水で薄めた程でした。





日本語は通じませんがCAさんの対応も良く、インドネシアに行くならガルーダ航空はおすすめです。