ピンピンコロリへ導く専門家

「最強の予防医学 7:3メソッド」考案

予防医学指導士の井村政子です流れ星

 

 

以前にミニマリストに憧れて、

バスタオルを断捨離しようと思ったけど、

家族の大反対により断念した井村ですチーン

 

 

 

 

衝撃を受けた一冊。

 

 

あと、ベタだけど

こんまりさん。

 

 

その他ミニマリスト系の本もたくさん読みました。

この2冊はおススメですウインク

 

老後はトランク一つで暮らしたい。

私の目標。

 

 

 

 

「7:3メソッド」では

住環境についても、話します。

 

住環境も健康に大きく関係しているからグッ

 

物が少なければいい。

片付いていればいい。

 

という簡単な物でもありません。

 

 

私は片付けが苦手タラー

 

でも、部屋が汚いとイライラするので、

できるだけ、物は少なくすることは意識しています。

 

とは言っても、家族がいるので、なかなか難しいんですけどね笑い泣き

 

とりあえず、自分のテリトリーは物は少なく。

 

そして、物の循環を作るキラキラ

 

◆歯ブラシは毎月1日に替える。

 

◆バスタオルは毎年6月にまとめて買い替える。

 

◆下着は4月に買い替える・・・。

 

みたいな感じで、新しい物を使うようにしています。

 

捨てるのがもったいない。

と、思わずに捨てるには、

使い切ることが大切。

 

バスタオルも一人1枚で1年間使ったら、

ボロボロゲッソリ

 

6月は中掃除月間なので、

雑巾にして捨てるグッ

 

靴下や下着も枚数は多分他の家庭より少ないです。

 

 

物を捨てるルーティンを作ると、

家のエネルギーがより循環しますよウインク

 

健康は幸せのスタートラインに立つだけのこと。

 

食事だけでは健康にはなりません!!

 

健康なカラダと安定した心を同時に手に入れることが出来る

「最強の予防医学 7:3メソッド」

 

6回講座の0回目は無料で開催していますラブラブ

 

ライン@に登録して「講座希望」

メッセージくださいねピンクハート

 

ポチっと下矢印

 

image

 

 

 

おススメ記事