ネビィラ中田工房製 コスモガン | ソリッドのブログ

ソリッドのブログ

模型、トイガン、クルマやバイク、アニメや映画、ZIPPO改造などその時々のマイブームを記事にしています。戦士の銃にはちょっとウルサイですw
 
同好の趣味の方ヨロシクお願いします。




イメージ 1





2018年2月18日(日)に幕張メッセで開催のワンフェス 2018 冬 においてネビィラ中田工房より販売されるコスモガンのガレージキットです。



イメージ 2




コスモナンブ2114年式の設定画を忠実にトレースしたプロポーションに、エネルギー開閉弁が前後スライドするボルト・アクション機構を搭載。

ボルトを手で後退させトリガーを引くとボルト前進。



イメージ 3


ボルト後退時(全長約39センチ)


要するにTVや映画で観たコスモガンのアクションを実際にその手で再現できるってワケですよ。



え? なぜそれがそこにって?



えーっとつまり、


ネビィラ中田工房ことブロ友のネビィラ71さんがワンフェスでコスモガンのキットを販売されるのでブースに展示する完成見本の制作を頼まれたってぇコトです。

と言ってもこちとらずぶの素人、見本品制作なんておこがましいにも程があるのは自覚しつつ、こと銃器模型に関してだけはこれまでにいくつかのガレキやら何やらを作った経験を頼りに多少はマシなもんができるんじゃないかという誇大な自画自賛と、追い込みでご多忙なネビィラさんに協力しましょうぞ、ってな感じです。


何にせよワンフェス前日、つまりは本日2月17日にお会いして引き渡さねばならぬので納期絶対厳守、且つ売り上げに影響するならばそれなりに責任重大でもありましょう。


キットが送られてきたのが1月の末、毎日ガッツリ作業できる状況でもないので週末中心に得意の突貫工事で何とか今日完成させることができました。





イメージ 4



内部構造はシンプル、スプリングやネジも付属してますよ。



イメージ 5



展示品ということも鑑みて各部補強してあります。





イメージ 6



カラーリングはいつものように缶スプレー。



シルバーを下地にブルーメタリックでアクセント。

イメージ 7




シルバーの上からブルーメタリックを全体的にざっと吹いといて、乾燥後1000番程度のスポンジヤスリでブルーを落として下地のシルバーを露出させてます。
フレーム側面はもうちょい部分的にブルーを残した方が「らしく」なると思うんですけど、もう1回吹いて乾かす時間が無いのでこのまま。

本来ならエアブラシを使えば済むコトをエアブラシ持ってないので手間かけてやってるんですw



イメージ 8



バレルはまぁ、こんなもんでイイね。




その後クリヤーブラック。



イメージ 9



垂れない程度に且つ厚めに3回くらい重ね吹きしてます。(合計4回吹き)

下地のシルバーとブルーのグラデーションが分かるくらいが理想。その点では失敗ですw


イメージ 10



ちょっと黒を濃くし過ぎちゃったなぁ。ブルーが全然活かせてないよ。3回吹きで良かったかも・・・


で、最後はいつものこすって銀sunで仕上げ。



イメージ 11




銀sunは綿棒使ったりして部分的に磨きます。


イメージ 12




カラーレシピ (全てタミヤラッカースプレー)
●シルバー=TS-42 ライトガンメタル
●ブルーメタリック=TS-53 ディープメタリックブルー
●クリヤーブラック=TS-71 スモーク(つやあり)




グリップは粗目のヤスリで木目のスジなど入れてから黄橙色を筆塗りして、、、


イメージ 13



黄橙色の上から薄めたエナメル黒を木目方向を意識しつつも超テキトーに塗りたくると自然と木目調にw(画像右)





最後にツヤ消しトップコート。

イメージ 14









ちなみに、


私が所有していたガレキのコスモガンを制作の参考としてネビィラさんにお貸ししたお礼も兼ねて 展示品としてのお役目が終わったらお持ち帰りしてイイよとのお墨付きもいただいておりますw

どうもありがとうございます。遠慮なくいただきます。



販売ブースは5-22-15

新作であるコスモガンの他にも、やはり今回が新作のキングブレスレット完成品、再販品のハクション大魔王のツボタックガンも販売。
タックガンの展示見本品はへてかるぴさんが制作してます。
全長約50センチのコスモドラグーン戦士の銃はおそらく今回が最終販売とのことです。

ちなみに戦士の銃の展示品も私のですw

イメージ 15






コスモガンやコスモドラグーン、見かけたらネビィラさんにひと声かけていただき ぜひ手にとってボルトアクションで遊んでくださいw


イメージ 16







●関連記事●
魔法の黒い粉 『 こすって銀Sun 』

ワンフェス 2018 冬













─────コメント(20)──────

パパ
ハクション大魔王のツボ欲しいかも!
(^m^ )

1/1なのかな?
2018/2/17(土) 午後 10:55
<<返信する
削除

本郷takeshi
こんばんは♪

自分もネビィラさんの作製ブログ
拝見させて頂いてました。

ほんとキングブレスレット、
魔法の壺、コスモガン、戦士の銃
凄いクオリティですよね♪

作製見本のソリッドさんの
塗装も素晴らしいです♪
2018/2/17(土) 午後 11:46
<<返信する
削除

ニホンセン
銃に詳しくて技術があったら流用して戦士の銃作ってみたいけど...(笑)

木目調上手いですね
2018/2/17(土) 午後 11:47
<<返信する
削除

ソリッド
パパさん

ツボは1/1サイズですよ🎵

非常に珍しいツボで時価500,000円ですけど、今日だけはイベント会場限定価格5,000円ポッキリっ❗

うーん、これはいいものだ。
2018/2/18(日) 午前 1:45
<<返信する
削除

へてかるぴ
スゴーイ‼
実質2週間かそれ以下で、このクォリティで完成させてるんですね‼
塗装テクも参考になるし、有り難い記事です♪
これが見本なら、今日はバカ売れ待った無しですね~
一丁欲しいんだけど、遠過ぎで行けないなぁ…
2018/2/18(日) 午前 7:26
<<返信する
削除

あき
ホント木目調うまいですね~

見た目もズッシリ感たっぷりで、さすがです👍

🔫実際に手に取ると思っているより軽いんでしょうね😊
2018/2/18(日) 午前 11:13
<<返信する
削除

ばいきんダディ
ご謙遜されていますが、やはり見事な技術ですよ。
とくに銃に関しては本当に素晴らしいです。

コスモナンブ、作中の発射音が(ついでにOSTも)脳内でガンガン再生されます。
コスモドラグーンのアメリカンマッシブベースに対して、ナンブっぽい繊細さがあって、似たデザインなのに異質さを感じるところがいいですね。

可動機構を見ていたら、前回記事の「ガンプラ」を作った記憶がさらに蘇りました。バネがビヨ~ンとなるのを抑えながら不器用に組み上げたことを思い出しましたよ(^_^;)

追伸
歩行ガンダム記事にGIFを追加しました。
秒速1mm?で歩く雄姿を是非見てやってください(笑)
2018/2/18(日) 午後 6:23
<<返信する
削除

ソリッド
本郷takeshiさん

アイテム選択の着目点からしてスゴく面白いですよね🎵

ネビィラさんご自身の作りたいモノを作ってるだけとのことですが ほぼ全て売れちゃいますし。

私の塗装は銀sun依存症なだけですけど、お褒めいただきありがとうございます^^
2018/2/18(日) 午後 11:09
<<返信する
削除

ソリッド
ニホンセンさん

何より現在は気軽に戦士の銃に流用できるキットが存在しないのが痛いですね~

戦士の銃も水鉄砲になるといいんですけどw

木目調、よくよく見ると全然「木」ではないんですけど、ありがとうございます🎵
2018/2/18(日) 午後 11:33
<<返信する
削除

ソリッド
へてかるぴさん

いえいえ、所詮「2週間クオリティ」ですよw
表面処理などやむを得ずかなりハショってますし、、、
ちなみに木目は「1分仕上げ」です

世間一般ではコスモドラグーンに比べちゃうとヤマトのコスモガンはマイナーみたいですね。
どこぞのメーカーから商品化予定もありましたがその後音沙汰なしですし~
2018/2/18(日) 午後 11:42
<<返信する
削除

ソリッド
あきさん

ありがとうございます🎵

木目調、けっこうデタラメなんですけど、見る人の「グリップは木である」という思い込みと暗示を利用してます

塗装は銃としてのリアル感よりも どちらかと言えば重そうに見えるかどうかを重視してます。

軽そうだと思って手に取ると435グラムあるので思いの外重いと感じますよ。
材質はガレキによく使われているレジン素材より高比重/高硬度な樹脂なので銃模型には良いですね🎵
2018/2/18(日) 午後 11:57
<<返信する
削除

ソリッド
ダディさん

ありがとうございます🎵

とりあえず謙遜しとかないとカンジ悪いじゃないですかぁ~なので仕方なく、、、ってジョーダンですw

マッシブと繊細さ・・・目の付け所がさすがですね
このコスモガンは設定画をトレースした上でサイドアームとしての携帯性も考慮した適度なサイズを再現したところもトチローのデカきゃいいだろコスモドラグーンの考え方とは対照的ですね。並べると設計思想の違いのようなものすら感じますよ。架空銃だけどw

「ガンプラ」って謎バズーカですか? 最近はそういうプラモも無いですもんね~
アンテナ付けたり古い玩具をいじってるとなにかしら手を加える機会も増えるってもんですよね
このコスモガンも貫通バレルにすれば銀玉くらいは跳ばせるかもw


追伸
歩行ガンダム最高━━❗ですね🎵
あの歩く姿だけで全て許せますw
2018/2/19(月) 午前 0:29
<<返信する
削除

恒点観測員
見事な塗装の重量感と金属光沢❗

やっぱり、ソリッドさんには『(ブースの)あちら側』が似合いますね🎵

別の意味で【鉄ちゃん】です。(塗り鉄?)

〇コスモガン、某通販会社の「包丁セット」のような【名入れ】は無いのでしょうか❓
2018/2/19(月) 午後 7:49
<<返信する
削除

ソリッド
恒点観測員さん

金属感は銀sunさまさまですが、ありがとうございます🎵

ワンフェス行くのは基本的に友人や知り合いの搬出入お留守番などのお手伝い要員です。いつもアオシマグッズしか買いませんし

鉄道マニアじゃないけど言われてみると「鉄ちゃん」かもしれません。
愛用のジッポは鉄製だしクルマは加工鉄っちんで急須は南部鉄、映画「鉄男」もけっこう好き。あとスカイラインとスケバン刑事は鉄仮面推しw

コスモガンやコスモドラグーンには名前やシリアルを入れない派なんです
2018/2/20(火) 午前 8:40
<<返信する
削除

真・真キム
今頃コメントですいません。

なんと!!
缶スプレーでこの塗装ですか!
(いや、別に缶スプレーを馬鹿にしてません)凄すぎです。

ワタシャ缶スプレーは苦手(吹き加減が難しくて、、、)なので、こういう塗装が全くできません。

いや、エアブラシでも無理かな、、

素晴らしい塗装手順を拝見しました。


っても真似できませんが、、、
2018/2/20(火) 午後 8:00
<<返信する
削除

ソリッド
真・真キムさん

ありがとうございます🎵
コメントは無期限で受付中です

エアブラシ持ってないし使ったこともないので缶スプ・オンリーですね~

吹き加減、、、缶スプレーは基本的に全開です。対象物との距離と移動速度で塗り具合を調整してます。
私は距離は近めで速度は速め、タレ寸厚塗りが好きです🎵

寒い時期はヒーターの前で缶を温めておくとキレイに霧化されて良いです
2018/2/21(水) 午後 8:37
<<返信する
削除

ネビィラ 71
今更コメントさせて頂きます📝(笑)


缶スプレーの達人と思います!

アンケート結果的に 重力サーベルは没になりそうですが、またよろしくお願い致します。
2018/3/3(土) 午後 8:28
<<返信する
削除

ソリッド
ネビィラさん

ありがとうございます🎵

缶スプレーは十人並みですよ。全て銀sunのおかげです

また来年?お会いしましょう❗
2018/3/4(日) 午後 6:09
<<返信する
削除

顔アイコンひこにゃん
コスモガンは、こちらの手には厚みが有りすぎて3mm縮めるのに頭をなまやしてます。
1mm幅で三枚おろしを考えています。
2019/3/13(水) 午後 4:00
<<返信する
削除

ソリッド
ひこにゃんさん

コメントありがとうございます。

南部十四年式のイメージで握るともっと薄くても良いかもですね

グリップ部分だけの幅詰めならいっそのこと切り離しちゃってプラ材やパテで新造した方が早いかも知れませんね。
本体もとなるとトリガーガード周りを切り離してからになりますかね。

いずれにせよけっこうな大手術になってしまいますが、自分の理想は自分で作るしかないのでガンバってください^^
2019/3/13(水) 午後 7:48