どうも。
娘が初めて国語辞典で調べた単語が「青二才」でした。
辞書で調べる単語のクセがすごい。
てことで。
ヴァルケインのバッカンのロッドスタンド部分のパイプをかさ上げするって記事です。
買って以来1回しか実践投入されていない、ヴァルケインのバッカン。
西武園も終わったので使っていきたいと思っていますw
このバッカンのロッドスタンド部分にプレッソのパイプを刺しています。
こいつのパイプの長さが足りないので、かさ上げしたい衝動に駆られ続けて業火に焼かれていました。
(写真は途中まで刺した状態です。一番下まで押し込むと、リールフットの切込み部分が布の中まで落ちてしまうんです)
前にちょろっと記事にしたときに、パイプ5本あったのを覚えていますでしょうか?
(私も覚えていませんでした。)
バッカンのスタンド部分は4つなので、残り一本をかさ上げ用にします。
まずは、ダイソーで買った糸鋸でギコギコカット。
で、かさ上げ用の4つを切り出します。
で、ビニールテープでぎゅっととめます。
剪断方向にも引っ張り方向にも荷重がかからないので、これで十分でしょう。
(テキトーw)
で、バッカンに差し込んで完了。
と思っていたんですがバッカンを担いで移動するときにパイプがまわることがあるんですね。
優先度は低いですが、これもそのうちなんとかしたいです。
次は、暫定処置で終わっていた、フタを途中で止めるやつをやりたいです。
正直、紐の部分をもうちょっとちゃんとしたのにするレベルでいいような気もしてきました。。。。
またWEBで情報収集して、マネしてみようと思いますw







