行ってきました、最近好調な西武園。
この日は夕方まで一人黙々と、ここら辺でやりました。
トイレ前。
この日は快晴の予報だったので、日陰に魚が溜まるだろうと思ったためです!
が、写真撮影した時間帯にはすでにガッツリ日が射していますがw
朝一番、柵際にいたご近所さん、もぎやんさん、110さん、パパさん、Charmanさんにご挨拶。
放流後からはぐみさんも合流していました。
そして一人前述の釣座に入ります。
水質は、先週よりもにごりが強くなっていましたが、漂う藻は少なく、いい感じでした。
まずはいつもどおりノア1.8で数投。
しますが、アタリも無く、とても静かなものです。
小鳥のさえずりがよく聞こえますw
なので、どんどんアピールを、落とします。
が、釣れないTT
ジキルJr0.7まで落として、表層ちょい下をゆっくり巻き下げていく感じで通して、やっと一匹。
しばらく、ジキルJr0.7で通し方を色々変えて追加していきました。
反応無くなってからは、BF0.5で同様に。
この日は、全体的にBF0.5のような微波動スプーンの淡い色に反応がよかったように思います。
また、明滅系等を間に挟むと反応してくれる個体も多くいました。
そして9:30頃?
放流が入ります。
写真が多いので釣れてたように見せかけてますが、放流する前までで、多分10匹ちょいくらいの釣果だったと思いますTT
放流後は、私の足元の日陰にたまったらしく、しばらくして一投一匹で釣れる様になりました。
が、時間がたつにつれ水慣れした放流魚の活性がどんどん上がっていったようで、放流当初に投げていたノア1.8では振り回されて乗らない状態になります。
ただ、早巻きだとなぜか食いつきません。
なるべく重いルアーでゆっくり引きたい。。。。
ってことで、QM2.8に変えたらいい感じで乗ってくれるようになりました。
さらに、QM2.8を巻きながら、途中でルアーの軌道を変えるようにロッドで誘いを入れると狂ったようにアタックしてきてくれて、すごい釣れるように!!
やった!w
そんな感じでしばらく放流取りを楽しませてもらいましたが、気がつくと私の釣り座は完全に日向になっていました。
その後は隣の方が一投一匹の爆釣となっていました!
すごかったです。
対して、私の釣り座ではアタリもなくなってしまいましたTT
さてどうしたもんか。。。。。
と考えながらルアーのアピールをあげたりさげたりして探りをいれます。
結局はがっつりおとして、BF0.5で表層下5~10cmくらいを早巻きしてあげるとまたいい感じで釣れてくれました。
その後は隣の方が一投一匹の爆釣となっていました!
すごかったです。
対して、私の釣り座ではアタリもなくなってしまいましたTT
さてどうしたもんか。。。。。
と考えながらルアーのアピールをあげたりさげたりして探りをいれます。
結局はがっつりおとして、BF0.5で表層下5~10cmくらいを早巻きしてあげるとまたいい感じで釣れてくれました。
個人的には、この時間帯が一番楽しかったです。
ルアーの動きとスピード、レンジががっつりあうと連チャンできたようなイメージです!!
カラーは、ピンク/グレーの明滅が他とは一線を画する反応でした。
(裏がグレーです。)
表層での釣りなので、目視で魚が2,3匹追ってきたところでちょっとだけスピードをあげて逃がすようにしてヒット。という展開が多かったです。
さて、最後のほうはだいぶ反応が無かったため、15:00過ぎくらいから柵際のご近所さんの脇に入れてもらいました。ありがとうございます。
ここでも上から20~30cmくらいを通すといい感じに釣れてくれました。
さらに、ナイターになると朝放流した魚が爆発!
すごい釣れました!
ナイターは、ジキルJr0.7のチャート/グレーの明滅カラーがなぜか爆発しました。
ジキル系はナイターではあまり使わなかったのですが、わからないものですね。。。。
固定観念にとらわれず釣りをしなきゃなと再認識しました。
朝一番はやばかったですが、最終的にはこの日も良くつれました。
皆様ありがとうございました。
またよろしくお願いします!!
>>DATE
2016年4月9日(土)
>>TIME
7:00 ~ 20:00 (13.0HR)
>>LOCATION
西武園ゆうえんちフィッシングランド
>>TACKLE DATA
TACKLE1
■ロッド/PRESSO-LTD AGS63UL
■リール/EXIST STEEZ CUSTOM2004
■ハンドル/RMR-F40DA
■ライン/R18フロロリミテッド 1.5lb
TACKLE2
■ロッド/PRESSO-LTD 604L-SVF AGS CUSTOM
■リール/10CERTATE1003
■ハンドル/RMR-40DA
■ライン/エステル 0.25号
HIT Lure
■NOA 1.8
■NOA Jr 0.9
■NOA Jr 0.6
□QM 2.8
□ジキル Jr 0.7
□BF 0.5
■RCグラスホッパー














