こんにちは、オイルソムリエのKIYOMIです。
先日、‘一般社団法人日本オイル美容協会’主催のワークショップで、
『自分だけのブレンドアルガンオイルを作ろう!』で作ったオイル。
その後、どうだったのか?
気になる方もいると思いますので、ご報告いたします。
まず、結果から言いますと、とても良いと思います![]()
私はスギ・イネ科のアレルギーを持っているので、
植物性のお化粧品を使用することに不安があります。
なのでちゃんと、パッチテストをしてから使い始めました。
ホホバオイルがベース。
アルガンオイル・米ぬかオイル・タマヌオイル。(数種のエッセンシャルオイル)
4種類のそれぞれの効果が私の肌にマッチしたんですね。
なぜ、ホホバオイルをベースにするかですが、
実はホホバオイルはオイルの成分ではありません。
お肌の皮脂に含まれるワックスエステルと言うロウ類に属します。
なので酸化しやすい植物オイルと違って、
酸化安定力が高く、よりお肌に負担をかけないよう、
ホホバオイルをベースにブレンドします。
化粧品としての植物オイル、
しっかり精製されいるオイルは安心ですが、
あまり精製されてしまうと、その植物の持っている、
大切な栄養のビタミン類やファイトケミカルなども、
一緒に失われてしまっています。
植物の力でお肌に必要な成分を、
補うことができるんですけど、なかなか自身で
ブレンドオイル(オーガニック・コールドプレス)を作ろうとすると、
コスト的に高い物になると思います。
実はオイルの事を深く知ると、
本当はお肌に植物性オイルをのせるのは難しい事なんです。
今回使うに当たって、酷い花粉症の時期。
そのような状態なので、少しこの時期を外してから、
ブレンドオイルを試そうと思っていましたが、
やっぱり、この時期だからこそ試す意味があり、
ブレンドオイルの効果を実感しました。
特に苦手な匂いのタマヌオイル、とても高い抗炎症効果があり、
オリーブオイルの20倍もの抗酸化力もあるんです。
原産国はグアム・サイパン・タヒチなどで、『神の木』とされています。
とにかく効能を上げると20以上にもなる、万能オイルです。
ニキビ・傷跡・肌荒れ・くすみ、シワなどなど・・・![]()
使い始めた時から、何かが違う、お肌のピリピリ感が無くなったんです。
赤みが消えました。やっぱりお薬的なオイルです。
そして、今回のオイルすべてが、保湿に優れいた事もあり、
今までは、午後になるとお肌の乾燥が気になってくるんですけど・・・
気にならないんです。ツヤの感じも全然違います。
オイルはそれぞれ効果が違います。
オンリーホホバだった私ですが、ブレンドオイルの効果を実感しました。
オイルの話になると、とめどなくなってしまって、スミマセン
今日も皆様にとって素敵な一日をお過ごしください。
オイルソムリエのKIYOMIでした。

