偽サイトに注意。ハンドメイド作家と購入者さんへ ~対策と取るべき行動について~ | ✴ディバインアルケミー✴内なる自己の神聖な光と愛に導かれて。地上を照らす炎/花の叡智を伝えるメッセンジャー&表現者

✴ディバインアルケミー✴内なる自己の神聖な光と愛に導かれて。地上を照らす炎/花の叡智を伝えるメッセンジャー&表現者

宇宙由来の魂である私が地球で生きた記録や自身の変容の過程で神聖さや聖なる愛を学び、表現し綴るブログ。フラワーエッセンスやスピリチュアリティを通して日々の癒しの実践の記録やスピリチュアル×神聖系ワイヤージュエリーアーティストとしての活動情報などを発信中。

光のMari-yuです。

 

春からの夏へのシフトを感じますね。

さて、今日はお知らせになります。

 

私が製作した作品を出品しているminneですが、偽サイトへ無断転用されていることが昨日見つかりまして。

一部の商品のテキストおよび、画像を盗用し、販売しているサイトがあることがわかりました。

 

 

改めて、注意喚起を行うこと今後の対策ということも含めブログで発信と報告とさせていただきます。

同じような作家さんおよび購入者さんへの助けになれば幸いですニコ

 

 

今回、アンダラクリスタルやメテオライト系の作品で上記の件を確認致しました。

 

たまたまこちらの件をお客様からご連絡いただきまして、調べたところminneやハンドメイド作家さんの作品を無断で転用し、

自身のECサイトで半額にて販売していることを見受けられました。

 

当方が販売しているニンジャストーンとは全く関係がございません。

 

オンラインショップでは現在minneのみの販売となっておりますので、そのようなサイトで購入した場合、

商品が届かない、個人情報の漏洩の可能性が高いです。

 

偽サイトの情報は聞いていたものの、まさか…!という感じでした。

 

 

偽サイトの目的は、個人情報収集のフィッシングサイトであるということです。

 

くれぐれもご注意ください。

 

 

★対策や注意事項をまとめておきますので、一読ください。

 

 

■偽サイトの特徴や傾向

 

値段が半額、安すぎる

・日本語がおかしな表現になっている

・運営元の住所や電話番号が存在しない。

・メールアドレスがおかしなものになっている(.comとか.jpのようなものではないもの)

・サイトのドメイン(URL)がおかしなものになっている(.xyz)など

ハンドメイド作品以外も商品も総合的に扱っているような、商品を集めたサイトである

(TOPページを確認してみてください)

 

 

■取るべき対策(購入者側)

 

・購入者さんは購入を控えて

・作家さんの公式サイト、販売元で買うように(どこで販売しているか把握をしておく)

・偽サイトでクレジットカードや銀行口座番号を入力してしまうと、個人情報を抜き取られる可能性があります。

偽サイトで購入した場合、商品は発送されず、返金もされません、連絡もつかない可能性があります。

・知ってる作家さんだったら、直接連絡してもらえたら助かります

 

 

■取るべき対策(作家側)

 

URLを控えておく

・スクリーンショットで記録を残しておく

偽サイトの運営元の住所や電話番号、メールアドレスを確認する

自分自身が販売している販売元に連絡する(minneの場合はminneなど)

サイバー警察へ連絡

各種フィッシングサイトの第三者の通報窓口を利用する

・安易に運営元に連絡しないほうがよい(連絡した時点でこちらの個人情報漏洩につながる可能性がある)

知り合いの作家さんがいたら連絡してあげても良し。

自分の作品画像にはロゴなどを入れ、自分の作品だと分かるようにする(これがあるだけでも違うかも。不正利用されづらいように思われます)

販売サイトやSNSで注意喚起を行う

・自身の公式販売サイトを提示する(私は〇〇のサイトで販売しています)

 

 

◆(上級テク)(作家側)

・偽サイトの運営元IPアドレスを検索する

(契約しているプロバイダー情報や国・地域などがわかります)

┗IPアドレスの公開は個人のモラルにかかわる。個人情報の一つとして考えて置く必要があるため、安易な公開はおすすめしない。abuse報告(不正サイト)としてTWなどで投稿している例も見られますが、あまりおすすめはしない。個人判断に委ねます。

 

・運営の元のソースコードを見てみる(コードが読めれば、サイトがどのような構造なのかを知ることができます)

(画像ファイル名などやたらと長いコードで構成されていたりする、おそらく自動生成、計測タグの有無も分かれば。)

 

 

▼役に立ちそうな参考サイト

 

 

フィッシングサイトの通報窓口の部分が参考になりました。

 

 

 

▼自身のサイトへどんな注意をしたら良いかなどのものがテンプレートなどが参考にできる

その他、ホットライン等の相談窓口があり。

 

 

▼サイバー警察

インターネットにまつわる専門の警察です。

各都道府県の警察の窓口があります。

 

 

以上、現役WEB担当者でもあるMari-yuからお伝えしました。

作者への許可なく、無断での転載などが散見された場合は、然るべき対応をさせていただきます。

 

 

 

私の販売商品及びサイトはこちらです★