キッチンパントリー収納 | ばろのパンBLOG

ばろのパンBLOG

大好きなパン作りと日々の暮らしを綴っています。

二人の娘は独立し、夫、愛犬(トイプードル)と穏やかに暮らしています。




今日は、キッチンパントリー収納のお話ですハート





我が家のキッチンパントリーは4.1帖



キッチンの真横にあり

冷蔵庫、冷凍庫、武蔵も収納しています




キッチンをスッキリさせたくて、設計の段階から

大きな家電はパントリーに置くと決めていました



ただ、

パントリーに冷蔵庫を置いてしまうと

コンロまでの動線が長くなり

不便になるかもしれないあせる

と心配しましたが


全く問題なし!


冷蔵庫はパントリーに入れて

大正解でしたキラキラ





収納用品は、IKEA、無印、ニトリで揃えました



赤いフタの保存容器は


タッパーウエア


このタッパーウエアは30年近く使っていますピンク音符


軽くて丈夫で

片手でサッと持てるサイズなので

使いやすくて長年愛用しています





タッパーウエアの下の段には、

お豆、ナッツ、ショートパスタや

乾燥椎茸、昆布などを保存瓶に入れて収納









瓶には、マスキングテープに賞味期限を書いて

貼っていますよ


こうしておけば、安心です





棚の下段はラベルを付けて、わかりやすく収納







例えば、DRY GOODS


こちらには昆布や椎茸、鰹節パックが

入っています




昆布は、ここから出して

カットして密閉瓶に入れています


カットしておけば、使う分だけ

サッと取り出せて便利ハート


毎日味噌汁を作るので

昆布をサッと取り出し

にぼしとつけたり




今日は、お鍋


なんて日には

昆布と乾燥椎茸をサッと取り出して

水につけておきます







こちらには、パンの粉類を入れてます




重たくなるので、丈夫な無印のポリエチレンケースにいれて下段に収納





右側の棚には、缶詰類や瓶詰類を収納しています




わたしは買った物をすぐ忘れてしまうので

見せる収納にすることで、使い忘れを防止照れ








そして、この棚の下はL字カウンター


玄米用炊飯器やホットクックなど

生活感の出るものは、このカウンターに置いていますハート



あとは、カウンターの下に

発酵機とワインクーラーを置く予定です照れ





パントリーを作ったことで

キッチンはいつもスッキリ!







オープン収納で

必要な物がサッと取り出せる

とても使いやすいパントリーになりましたハート





今日は、少し長くなりましたニコ


お家を建てる方の参考になれば嬉しいですハート