ずぼら流家事手抜き術 | ANNEの雑記帳

ANNEの雑記帳

ANNEがあれこれ感じたこと、楽しいこと、「おもしろい!」と思ったこと、新しくチャレンジした料理とか…

なんでも宝箱みたいなブログにします。
よろしく♪

威張って言うほどのことでは決してないですが😁😁😁

ANNEは、
超絶ずぼら~ & 超絶お片付けダメダメ人間
なので、普通の真面目な人に合わせた収納術とか、几帳面な人に合わせた整理整頓というのが全く当てはまらない困ったちゃんであります😅

それは、ちょうど
英語や数学ができなくて、なかなか成績に結び付かない生徒が、全く自分の実力にあっていない問題集や参考書を勉強して、
やってもやってもできない😭

と嘆くのと似ています。

そもそも普通の問題集や参考書を理解できるならば成績は努力に応じて多少は上がるのです❗

努力をしているのに結果に結び付かないのは、どこかに無理が生じていると言うこと❗❗

原因を見える化して解消しなければなりません😔

なかなか成績が伸びない生徒には、中1の基本問題に取り組んでもらって、どこからわかっていないのかあぶり出し、その子その子の力にあった指導を心がけています。

と、ここまではなんだかレッスンアピールのようになっちゃってますが😅

この発想をANNEの超絶苦手な整理整頓に当てはめてみては?

と勝手な仮説をたててみました😁


つまり、人見て法説け❗
(相手を見て理解できるように説法しなさい≒説明しなさい)
ずぼら見て法説け❗

ということです😁

そんな仮説をもとに今年決行
したのは

・洗濯物たたまず収納❗
・道具とアクションのスープの冷めない距離作戦
・ごみ袋ケース収納術❗

の三本で~す🎵

ってサザエさんじゃないですね😁

そのどれもどうやら頓挫しないで
機能している👀

つまりANNEにはあった方法だったということですね😁

特にごみ袋収納は、
サイズ別、色別にケース分け
されているので、
朝のやたら忙しい
ゴミだしタイムに
ノーストレスでスムーズにこなせます✌

しかも・・・

我が家の次男が、突如伏魔殿のような自室を片付けるから、ごみ袋ちょーだい❗と言うので、

サイズ別色別になっているから、適当に持っていって~

と仕事中(洗濯物干し中とか)声をかけられても自分でさっさとやってくれる🎵

これは😃💡

仕組み化することで、
家族の自立をも促すことができるってこと⁉

シンプルかつワンアクション❗

お片付け落第生のANNEだからこそ、できない子どもの気持ちがわかる😔

物事はいろいろ有機的につながってるのね

なんておかしなことに結びつけて妙に納得したANNEでした😁

今日、明日と年末大掃除❗
シンプルかつワンアクションで超絶ずぼら流こなし術炸裂させてみます😁

Have a nice yearenddays😊