やっぱり、現金出納帳って侮れない… | ANNEの雑記帳

ANNEの雑記帳

ANNEがあれこれ感じたこと、楽しいこと、「おもしろい!」と思ったこと、新しくチャレンジした料理とか…

なんでも宝箱みたいなブログにします。
よろしく♪

簿記のお勉強を始めて半月あまり。。。


10日間勉強する設定ですが、まだ8日目の2/3を終えたところ…

数字アレルギーのANNEにはちと高いハードルだったか!? とはいうものの、始めたからにはとりあえずこのテキストは制覇するぞ!!チョキ 


日商簿記3級最速マスター問題集 (最速マスターシリーズ)/東京リーガルマインドLEC総合研究所日商

¥840
Amazon.co.jp

今、ANNEは決算整理 という項目を勉強中。 

最近は、理解できたらニコニコ 少し出来たら、かお 理解できず はしょぼん と顔マークをテキストにつけています♪

少し理解できた or 微妙 or 理解不能は、一通り終わってから再度トライするし… ということで


とりあえず全体把握音譜


簿記を勉強しながら、現金出納帳を記帳すると、簿記知識ゼロだったANNEもすこしやる気グッド!になってくる

ちょっと不思議…  見てろ~ 我が家の経理主任に出世してやるぅ!! (ってまだまだだってむかっ


実は、簿記の仕訳で、わかったようなわからなかったような部分があったので、こちらも参考にしてみました。


簿記検定日商3級基礎編に面白いほど受かる本―新会社法対応/澤 昭人

¥1,050
Amazon.co.jp

の p30 p31 の「仕訳のルールはたったの4つ」 という項目を見て、よーくわかったので、おススメです。


特にANNEのように簿記とか経理とか会計方面のスーパー初心者には理解しやすかった。


で、現金出納帳をつけていると、残高がどんどん減っていくダウン

これがなんだか悔しいので、ANNEには大変効果的なようです目


ズボラなANNE仕様にカスタマイズして、食費、生活備品費 という項目ではなく、スーパーの名前で、これは食品、これはシャンプー、ティッシュ類とざっくり分類して記帳しているので、それもANNEにはよいようです。


まず、つける習慣をつけて、家計の現状把握が先決だしねドキドキ

今日も、きっちり記帳したので、おやすみなさいお月様