幼稚園生になりました! | そらいろのおと

そらいろのおと

子育てのこと、音楽のことなど、日々の暮らしを書いてみようかな、と思ってはじめました。のんびり更新です。

こんにちは!ちょもです

息子3歳4ヶ月、幼稚園に入園しました~(^ ^)
ついに、「肩書きあり」の人になったんだなぁ。
おそらくこれからはずっと何らかの肩書きがつくんだろうなぁ…と思うと、入園式の前日はなんだかしんみりしてしまい、いっぱいくっついていっぱい遊びました

入園式の日は快晴と言っていいほどの良いお天気晴れキラキラちょっと風が強かったけど。
真新しい制服を来て、るんるんで向かう途中、ふざけ過ぎて転んでお膝に擦り傷…あせる
そういえば幼稚園の制服って今まで外で履いたことのない短いズボンで膝がむきだしなんですよね。これは息子には厳しい試練だ(笑)
気をつけるように言い聞かせました。
その後はすぐ気分を切り替え、手をつないで行けました音譜
ネガティヴ気分からの切り替えの良さは息子の最大の長所かなって思います。

平日だったので仕事で(泣く泣く?!)来れないパパの代わりに、私の父が来てくれました音符
(ちなみに母も仕事で来れず…残念がってました)
息子はおじいちゃんが大好きなので、見つけた瞬間大喜び。
平日だし他にも来れない人いるかな~と思いきや大間違いあせる
両親はもちろん、祖父母…中には一家総出!なご家庭もチラホラ。
1人じゃ心細かったかも(笑)
息子も喜んでたし、来てもらって良かったなぁ…
写真も撮ってもらえたし…
スーツビシッと着てきてくれた爆笑
お父さんありがとうクローバー

ところで私は入園式の時父との写真はありません(笑)
確か来なかったのか途中で帰ったのか…
いや~しかし孫パワーはすごいね。
いつも写真撮るとなるとムスっとした顔になる父。
記念写真でこんなに笑顔なのは珍しすぎて貴重!
私たちは姉妹だし、孫が男の子なのも嬉しいんだろうなぁ。
駅に向かう後姿を見送りながら、ちょっとは親孝行出来たかなぁ、なんてことも思っちゃいました照れ

{E1D529BE-32F2-48E4-9D16-DA6C24864CC1}

入園式はお偉いさんたち(笑)の話は飽き飽きして殆ど聞いていなかった息子ですがあせる 先生方の出し物(?)は大好きなはらぺこあおむし!目をキラキラさせて観入っていましたラブラブ

それから、年長さんが披露してくれた歌も!
園歌は知らないので???な反応でしたが、2曲目は息子の大好きなさんぽ!
やっぱりみんな知ってる歌なので、園児たちも一緒に歌ったり手拍子したり✨
親たちは年長さんの一生懸命な姿にちょっとうるっ。
この歌の良さをまた感じてしまいましたラブラブ
「おにいちゃんおねえちゃん、すごいね。じょうずだったね!」とキラキラ。
2年後にはあんな風になるのかな?!想像つかないけど…なれたらすてき

式後には系列大学のチアリーディング部の有志の方々の演技もあって♪
「たかぁい!とんでるー!すごいねー!」
と、興奮気味で見ていました。
やってみたいなー!とも…
チアはちょっとアレだけど(笑)いいねぇその気持ち!私もリフト技やフォールはやってみたいな~

そんなこんなで、入園してあっという間に1週間が過ぎました。
色々ありつつも、今のところ楽しく通えているみたい。
そしてたくさんの刺激を受けているようで、毎日成長してるのが手に取るようにわかります。
毎日いろーんなことを覚えて帰ってきます。すごいなぁ。その話はまたちょっとずつ(^ ^)

私としては、ママがいないところでどうやって過ごしているか、監視カメラで見てたいくらい気になるんですけどねチュー
ビデオ参観とかないのかな~!別室でモニタリング的な。ダメかな(笑)

この幼稚園に通えるのは1学期の間だけになってしまうけど…息子の幼稚園生活が実り多く、楽しいものになりますように!




クローバークローバークローバー
熊本の地震…私も祖母や親戚が熊本や福岡にいるのでとてもとても心配でした。
3.11を思い出してぞわっとしました…
幸い身内や友人は無事でした。家など多少の被害はあるようですが…
今もまだ余震が続いていますね。
両親とも熊本出身で、私は里帰りしていた熊本で産まれました。
私の母子手帳は熊本で発行されたもの。
離れて暮らしているので熊本に詳しくはありませんが、私にとって特別な場所です。
夏休みに遊びに行った祖母の古いけれどよく手入れされている大きな家…従兄妹たちと走り回って遊びました。井草の田んぼから吹いてくる風や、水路を流れる水の音が大好きだったな…
今祖母は叔父の家に避難していますがいつ帰れるかわからないし、家が心配だろうな…

今は誰も住んでおらず、月に1.2度福岡の叔母が通う、母や叔母の山や畑に囲まれた実家…母はもちろん、私にとっても大切な思い出がたくさんある家や叔母が大事に育てている畑はどうなっているのかな…
どうかどうか、これ以上被害が広がりませんように。
1日でも早く、いつもの暮らしに、安心して過ごせる日常に、戻れますように。

私は私のできることをしていきたいなと思います。微力ですが…
今は仕事はしていないのでそっち方面では何もできませんが、いつも通り過ごして経済を回していくことも大事かな。
あとふるさと納税とか調べて検討してみます。
ブログやFacebookもいつも通り…自分の記録として、また、見てくれた人がほわっとしたりくすっとしたり気分転換になったり…そんな、あってもなくてもいいけどあるとちょっと和むかな~みたいな雰囲気で続けようと思ってます。
クローバークローバークローバー