最近借りた本。 | そらいろのおと

そらいろのおと

子育てのこと、音楽のことなど、日々の暮らしを書いてみようかな、と思ってはじめました。のんびり更新です。

こんばんは ちょもです
暑いですね…
夏ってこんなに暑かったんだっけ???
って、毎年言ってる…
そして、年々夏の暑さが厳しくなっている気がする…気のせい???
日本が実は赤道に近づいてるとか、そういうのないよね???(あったら大問題だわ。ニュースになってるし)
大陸は動く、だっけ?
国語で習った気がする…衝撃だったなー、アフリカがアメリカにハマっちゃうのとか。(表現がざっくりしすぎ。)

本の記録を写真で残してる人が多くて、あらいいなと思ったので真似っこです
久々に記録。

こちらは7月に借りた本。
{292DE84F-7F8E-41A8-82EE-8B68F78E19E1:01}
いちご大好きな息子のためにいちごは借りるの2回目かな?
「ありさん!」「ちょうちょ!」と、いちご以外の物にも興味が(^ ^)
アリがいないページは「ありさんいない」
青いいちごのページは「まだまだ!いちごすっぱい!」と、前回借りた時よりも成長を感じました。
2歳の親子遊び~は私の勉強のために借りました。先月借りた保育士向けの本も参考になったけど、家庭向けなのでより簡単に取り組めるものが多かったかな。目新しいことは少なかった。
こどもの行事~は、もっと大きい子むけ。
一回見てその後は興味示さず。
でも私も勉強になりました。
にじいろのさかな、反応イマイチ。好きだと思ったんだけどな~
魚の顔がこわかったのかな…
もう少ししたらまた借りよう。
しろくまちゃんのほっとけーきは、日に何度も何度も読んでと言ったり自分で見ていたり。
たまごが出てくるフレーズは覚えてしまったようです。
タイトルも読めるようになってびっくり。そんなに好きなのかぁ…
ということで、買っちゃいました(笑)
しばらくほっとけーき熱が続きそうです。

ほんと、食いしんぼさん。
食べものの絵本はより好きみたいです。
でもぐりとぐらはまだ文章量が多いみたい。
今はまだこぐまちゃんやうさこちゃんレベルがちょうどいいのかなぁ…
(私的にはもうちょっとストーリー性のあるものに興味もって欲しいけど)

前後しちゃったけどこれは6月に借りた本。
{30486EF2-42B3-4125-A3DE-652B731A527B:01}
トイレトレの2冊はものすごく気に入ったみたいで、こちらもフレーズを覚えて言ってました。
これらのおかげでトイレトレの導入がスムーズに(^ ^)
最近トイレトレがなかなか進まなくなっちゃったので、またこういう系借りてみようかなぁ…

ぷぷぷのぷは思った通り笑ってたし黄色くて好きみたいだったけど、上2冊が好きすぎてあまり読ませてくれなかったかなー。でも「ぷ」という文字を覚えたらしい。

あいうえおのきは、文字に興味を持ってすごい勢いで覚えていたので興味もつかな?と思いきや、全然ダメだった。
文章の文字が大きいのが好きらしい。
ひたすら「ぶんぶんぶん!」とか「むし!」とか言ってこの蜂みたいな人を追ってた。
もっと大きくなったらまた読もう。

みずあそび~は好きかと思いきや、あまり水に見えないらしい!がーん。
まぁね、確かに。
ということで、そんなにお気に召さず。

みずあそび、海、船、星、ひまわり、スイカ
などに興味があるみたいなので、今度はそんな感じの絵本を探してこようかな。
オススメあったらぜひ教えてください音譜