卒乳!⑦ ~卒乳完了!!!~ | そらいろのおと

そらいろのおと

子育てのこと、音楽のことなど、日々の暮らしを書いてみようかな、と思ってはじめました。のんびり更新です。

こんばんは!ちょもですてんてんくんト音記号

無事卒乳が完了しましたところで、卒乳前後で変わったこと、最近の息子の様子などまとめてみたいと思います。

コスモス生活
お散歩足あとが大好きなのですが、最近はより好きになったみたいです。
午前中はなるべくお外へ足あと家の中でも体を動かしたり頭を使ったりして遊ぶ。
お昼ごはんを食べてお昼寝ぐぅぐぅ
お昼寝は2時間~2時間半寝ていたのが1時間半くらいになりました。
午後も遊ぶ!絵本やお絵描き、つみき、ボール・・・たまにちょっとお散歩することも。
おやつも毎日たべます。おなかがすくと自ら「いすくん」に座っていただきます!してアピール(笑)
16時からはテレビタイム♪ いないいないばぁ、おかあさんといっしょは毎日欠かさず見てます(*^_^*)
踊ったり拍手したり、楽しそうです。

クマノミ発達
なんか・・・気のせいとかたまたまかもしれませんが・・・
卒乳してから知能・身体ともに発達が急速な気がします。
お絵描きが上手になったり、すべり台が一人でできるようになったり、スプーンで上手にすくえるようになったり、・・・他にも、こちらの言うことをかなり理解しているようで。
「ゴミ箱にポイ」と、「紙ごみにお片付け」の違いがわかり、分別して捨てられます(笑)
(親ばかーにこ

あとね、主張がはっきりしてきました!
おそといくー!とか、おやつー!とか・・・これをこうしたい!って思いを「んー!」って一生懸命伝えてくれます。いつのまにか指差しもできるようになってました(笑)

お月様眠りにつくまで
おふろ[みんな:01]でも結構遊ぶので疲れる(笑)みたいです。その後ごはん。そしてはみがき。
最近は暑いのでベストではなく、このタイミングでパジャマの上着を着ます。
そうするともう寝るとわかるのか、ママにくっついて、壁のももんちゃんとエメラルドンにおやすみなさいのバイバイをしはじめます。
ぬいぐるみ、つみき、テレビ、お部屋、キッチン、トイレ、お風呂、ベビーカー、おくつ・・・
ひとつひとつおやすみを言って電気を消していきます満月
最後にベッドルームの電気を消し(まっくら!転ばないように注意です)、抱っこで、今日も楽しかったね、おやすみ。と言ってベッドへ。

しばらくゴロゴロタイムです。
あっちごろごろ、こっちごろごろ!
ママの上に乗ったり離れたり。

その後はおしゃべりタイム。
あーあーうーうー、ぱぱぱぱぱ、ままままま、ぶるんぶるん(笑)

そこでママがお話をキラキラ
ささやくようなゆったりした声で眠りを誘う感じで。
内容は、絵本の話だったり、創作だったり、歌の歌詞をお話調にしたものだったり。
そうしていると・・・寝息がぐぅぐぅ
それから5分くらい隣にいると、1つ深い深呼吸。
これが息子が深い眠りに入ったサイン。もう離れても大丈夫です。

これで朝まで寝ます。大体20時くらいかな・・・もう少し早くしたいのですが・・・

晴れ
6時前後にたたき起こされます(文字通りあせる
起きた瞬間からにっこにこ元気!
低血圧のママはそんなにずばっと起き上がれません・・・
若いってスバラシイネ・・・
関係ないですが、最近たちくらみが多いです。くら~っと。慣れてるんですけどね。。。

ナイフとフォーク
以前からよく食べる子だなぁと思っていましたが・・・卒乳後、食べる量がもっと増えました!
体もよく動かしているからかな?
おやつはバナナ1本バナナじゃ足りませんっ・・・きゃー!!
サンドイッチ食パンやのり巻きおにぎりだと食べるスピードも量もアップ!ひぇ~。。。
あえて食べにくくしたり噛みごたえがあるようにしたり、工夫しなければ。
でも、おいしいおいしいと食べてくれるのは嬉しい限り^^
健康的に大きくなれるよう、がんばりたいですいちごいちごいちご


ドキドキおっぱいに対して。
卒乳前からですが、特に執着はありません。
でも甘えんぼモードの時、たまに服の中をのぞいて、あったラブラブとつんつんして喜んでいます(/ω\)
お風呂でのちゅっラブラブは毎日してくれます(笑)


おうし座ママの状態。(ホルスタインさんの絵文字がなかったので、牡牛座の絵文字・・・)
卒乳後5日は冷えぴた&冷蔵庫で冷やした保冷剤とおともだち雪の結晶
2~3日に1回搾乳していました。その時はまだうっす~い白い母乳が出ていました。

10日後の卒乳外来での排乳後は時々痛いな~くらい自分で家で搾乳することはなくなりました。(プロってすごい!)

27日後の排乳時・・・黄色(超初期の初乳より濃い!)の粘性のものがっ・・・汗
あの・・・食べ物でたとえるのは良くないかもしれないんですが、助産師さん曰く、「とかしバターみたいよね~」と。まさにー!
この状態のものは体に吸収されないそうなので、これが残っちゃうと大変だそうです!
次の時乳腺炎になりやすかったり(新生児期に乳腺炎とか絶対つらすぎる。。。イヤイヤっ)、
しこりになってしまって、乳がんがわかりにくかったり、おっぱいのカタチが悪くなっちゃったり!
えぇ、しっかりと奥から出していただきましたとも。
これは自分ではできないな~と思いました。プロの技ですねっ。

次は1か月後に排乳しておそらく終了とのことでした。そのころには漿液性のものになっているそうで、
そうすると後は体に吸収され、先端の穴(笑。乳腺の開口部ですね)も自然に閉じるんだそう。
すっごいな~人間の身体ってキラキラっていうか女性ってキラキラすごいわ!あらためて!

排乳後は・・・やっぱりスッキリ~音譜
でも・・・うん。。。これ絶対妊娠前よりちっちゃくなったよね?!がーん!!
妊娠前に着ていたTシャツが着られるようになりました☆ ばんざーい?!涙汗
あ、あとね・・・ワンピースやチュニックが着られるようになってうーれしーーー!!!
授乳期になって気付きました。私、つながってる服ばかり持ってたんですねワンピース
だってね、楽なんですよね・・・
みんなーひさしぶり~!またガンガン着るぞ~音譜




そんな感じで、卒乳完了しました!

ひとつおにいちゃんになったね♪

私も、夜中ちょこちょこ起きていた頃よりずっと楽になり、日中も元気に動き回れるようになりました音譜

ちょっとやりたいこととかも出てきたので(っていうか色々やらねばいけないことはたくさんあるのですが・・・)無理せずちょっとずつ進めていきたいと思ってます。

これから1年でいちばん苦手な梅雨あじさいかたつむりの時期・・・元気に過ごそう~ビックリマーク


あ!そうそう!

私がやったことは、本当は「断乳」といいます。

本来「卒乳」とは、こどもが自然に飲まなくなって離れることを言うんだそうです。

でも・・・まぁ、やってることはそうなんだけど、なんかこの「断」っていう響きが・・・ちょっと苦手で。

ここでは「卒乳」と言わせていただきました。

これから卒乳の方、がんばってくださいね。

ママだけじゃなく、パパも。ママとベビー(?)の心強い存在でいてあげてください足あと

ぜひ、プロの力も借りることをオススメします~流れ星

クローバークローバークローバー

そんなわけで、ぼく、乳児から幼児になりました。
photo:01


まだ離乳食ですけど。幼児食になるのは、まだもうちょっと先かな~

今日公園に行ったら、幼稚園児用くらいのすべり台をひとりでできるようになってました。
ひとりで登っていっちゃって!
びっくり!教えてないのに。
でもちょっとこわいのか、おしりからすべってました[みんな:02][みんな:03]