4時起床です。
もっとゆっくりでも良かったのですが、雨の予報だったので急ぎます。
大型テントでキャンプしてる人が多いですね~
うちらの隣はキャンピングカーだし。
山用テントの人は少ないかも。
昨日買った富良野バーガーのベーコンを焼きます
富良野バーガーのウインナー
パスタも作ってくれました(^∇^)
ベーコンは塩気が強いけど、なかなか美味しいし
ウインナーも美味しいんですよねぇ
姪っ子に食べさせてあげた時も美味しいって言ってたし。
パスタも美味しくて感謝です!
前日、ちょっと山に置き去りにしたのにありがとうございました!
思い起こせば数年前、旭岳温泉から天人峡への二泊三日の縦走で
ヒサゴ沼でテント泊をした時に、ソロの自分以外は
何故だか若い男女ペアの3組しかいなくて
自分のテント前では、女性が男性に
「ナポリタンにする?カルボナーラにする?」とか楽しげな会話をしてて
俺は夕焼けも眺めずにテントの中に閉じこもっておりました。
自分には縁のない会話だなぁ~と思ってたんですが
今回、パスタとか作ってくれて夢が叶ったと言うか
嬉しかったです。
6時
キャンプ場近くの原始の泉
冷たくて美味しかった。
6時40分
彩香の里と
7時40分
日の出公園でラベンダー見学
8時50分
グラス・フォレストで
しばれガラスを購入。
10時30分
富良野オルゴール堂
10時15分
ジャム工房でお土産のジャムを購入
10時40分
麓郷の森で黒板五郎の家を見学
11時50分
リベンジ!カレーのふらのや
12時
スープカレー
平日なのに12時には順番待ちの人たちがいました。
12時40分
富良野チーズ工房を見学
13時50分
マイルドセブンの丘
丘なのか?
この日は朝から腰が痛くて体も重くて調子がいまいち。
半分 寝てるような感覚。
美瑛に向かって走ってるつもりが芦別の方を走ってたり
仮眠したいけど時間がもったいないし~とか思いながら
山ガールさんのスマホのナビでマイルドセブンの丘に到着。
眠くて仕方なかったのでマイルドセブンの丘の上り坂を
走って登って、無理やり体を再起動。
復活しました!
最終日の温泉は湯元 白金温泉ホテル
18時
4日間 色んなとこに行きましたが最後の締めくくりは
美瑛のイタリアン バローレ。
場所に似合わない愛車(汗
美味しい野菜が食べたいと言ってたので、検索したらこの店が出てきました。
入口に予約のお客さんで満席と書いてありました。
ディナーは18時からなので、予約は18時に入れてました。
17時50分ころにバローレに到着しましたが
他のお客さんは、まだいません~
こういう場合は時間丁度にくるのかな?と不思議に思ってました。
こういう店は、はじめてなのでドキドキです。
席に案内されて食事が始まっても誰もきません。
テーブルには団体さんとペアの準備がしてありましたが。。
そして、19時ころ 団体さんがきました。
つまり、一時間くらい山ガールさんとこの店を貸し切りでした。
山ガールさんは白で俺は赤。
白とか赤が何か分からない方に解説しますが
白はワインの事で赤は葡萄ジュースです!
このあと、帯広に帰るので。
食べログなんかでは、野菜を美味しく食べれる店と書いてあったりしてましたが
美味しいし、野菜を楽しく食べれる店という感じがしました。
初めて聞くような野菜があって、味や食感が色々あり
食べてて楽しかったです(=⌒▽⌒=)
帰り際にスタッフの方に4日間の最後にここに来て良かったですと
お礼を言いました。
なかなか、おっさん1人では行けない店だしねぇ~
ホント 良かったです。
18時入店で終わったのが21時前。
食事に3時間もかかりましたが楽しい時間でした。
山ガールさんは、もう一日 北海道で遊ぶらしい。
俺は次の日から仕事なので帰ります。
深夜の峠越えは怖いので高速を使います。
途中 金山湖に向かって走ってしまい
時間をロスしてしまいましたが0時前に帯広に到着。
朝の6時に鉄骨の現場へ
9時間前は美瑛で美味しいイタリアンを食べてたのにねぇ
現実の世界に戻ってまいりました!
ネットでは良く喋るけど現実ではお地蔵様より喋らないわたくし。
以前 所属してた十勝こまくさ会でも・・・名前は知りませんが
松原さんと一緒にいるメガネをかけた人は誰なのか?
たぶん、60代後半か70代の方だと思いますが
「喋らなさすぎるわ!」と、同じ会とは言え名前も知らないお年寄りにも
言われたくらいなので、若い女性だと途中で帰ってしまうのではと
心配してましたが、こちらとしては楽しく過ごすことができました。
ありがとうございました~☆
ちなみに、ベーコンは丸ごと食べたわけでは無く
切って食べましたよ~
食べる前に切ってもらいましたぁ~(*^▽^*)