こんにちは!
ご訪問ありがとうございます
片づけアドバイザー
そはらゆうこ です
【フック取れちゃった!】
この夏の熱気は家の中でも?
のおはなし
久しぶりのブログ更新になります。
あっという間に8月だなんてビックリ!
毎日暑い日が続きますが、
みなさん夏バテしてないですか?
東京オリンピックも後半戦!
始まるまでのすったもんだに、モヤモヤしましたが、世界の超人たちのここに至るまでの葛藤や努力を見させてもらえるのはやっぱり素晴らしい!連日、選手たちの活躍に感動しています
で
オウチの中にも
熱い戦いがありました!
↑ハイ、ココ 洗面所下収納です
洗面所下収納用に、100均で買った
ワイヤーネットとフックを駆使して作った
「扉裏収納」
この場所が使いやすく、とても重宝しているんですが、ここのところフックの粘着が弱くなってきたなぁ…と思ってたら!
ガシャガシャガシャ
ガシャーーーーーン
ハイ、見事に落ちました
取れたフックが日焼け止めにくっついてた
↑こんな感じで5つのフックを付けてました
上側のフックが全部取れてしまった!
アリャ〜〜、そうですか…
設置作成から、2年弱…
モノを入れ過ぎたのが大きな原因のひとつだと思うんですが、どーーも、この粘着フックとやらは、夏の暑さでユルム?と思われる。粘着ノリは熱いと取れる!?のかしら?
けっこう強い粘着力のフックなんですけどね〜
(このフックはキャンドゥで購入しました)
収納の仕組みに無理があったかなぁ〜?
粘着フックでは無理なのかなぁ〜?
こっちも取れそうだなぁ…
とは言え、賃貸住宅のわが家。クギを打つ訳にも超強力両面テープを使う訳にもいかず…悩ましいが!!
どーーしても扉裏に
収納したいモノがあるんだ!
と、熱い思いを胸に…
この方法のまま、
ユルユルフックだけを取り替えて
修繕 することにしました。
前に使っていたフックは「耐荷重500g」だった気がするのですが、今回入手したのはコレ↓
耐荷重300g!
やだ!前のより軽いじゃない!
と、思いましたが…
●何故?フックは耐えられなかったのか?
●荷重なのか? 粘着力なのか?
●フックの取り付け位置なのか?
●はたまたフックの数なのか???
100円ショップのフックコーナーに立ちすくみ、シコタマ悩みました。
あ、あと、すぐ直したかったので、この日手に入るフックで手を打たねば!と思っていたのも悩んだ理由です(笑)
⚫︎構造に問題があるとするならば、フックの付け方、つまり並びにも問題があるのでは?
⚫︎だとしたら、フック一つの耐荷重よりもフックをキレイに並べることを最優先にし、数を増やしてみるというのはどうだろう?
となったのです。
並びが横一直線に着いていないと、ワイヤーネットの重みがそれぞれのフックに均等にかからず、どれかひとつだけに負荷が強くなる…均等に並べて数を増やすことでフック一つ一つの負荷を減らせるんじゃないかしらん?
あ、ただお店にフックの耐荷重が重く、角度がちょうど良いモノが置いてなかったので、数で何とかしようと思っただけなんですけどね(笑)
ということで、耐荷重300gのフックをたくさん買い込んで、付け直し作業開始です。
まず、扉裏をキレイに拭きます。
下側のフックが残っているので、コレを剥がします。なかなか剥がれない時は〜〜〜
ハイ!グラフィックデザイナーならご存知!!
「ソルベント」
↑コレ、便利なんですよーーー
紙と紙を接着する時に使う「ペーパーセメント」という糊があるんです。それを剥がす時や糊の粘着を弱める時に使う「溶解液」なんですが、家庭でもいろいろ使えるんだわ〜。
このソルベントを接着面や残った粘着のりにスルスル垂らすと、ジャムの瓶のラベルをキレイに剥がしたり〜、セロテープの跡をキレイにしたり〜、家電のラベルをキレイに剥がしたり〜…と、家の中のキレイに取りたいネバネバ粘着汚れがスルッと取れる!ひとつ家にあると重宝しますよ
↓ちなみにこれがペーパーセメント
紙が伸びずシワシワにならない糊
作業の続き… 細いマステでフックに最適な位置をマークします。
扉上部からの高さを定規で測り、平行になるようにします。
ワイヤーネットのヒトマスごとに
フックを配置していきます
キチキチに貼ってしまうと、遊びがない分負荷が強くなるので、少しの余裕を持って配置。扉の開閉がスムーズにいく位置を探します。フックの場所、悩むわ〜〜
上側に6個、下側に逆向きに6個!付けました。
今回は、左右にも補助要員としてフック二個づつつけてみた!どうだろう?効果あるかな?
この時の上下の引っ張る力のバランスも重要です。強すぎず、弱すぎず、柔よく剛を制しましょう(違う?)
ワーーーーイ!!
出来た!出来た!
復活!
コレで、今までの重みに耐えられるか…確認したくなりますが、すぐにモノを入れてはいけません!粘着力は、時間が経つごとに強くなるのです。
最低限入れたいモノはコレら↓
これと、ワイヤーネットとカゴの重さもプラスしましょう
耐荷重ひとつ300gのフックを合計16個!
これで何グラムに耐えられるのか?単純計算なら4.8kg!上側だけなら1.8kg!そんな単純な訳ないから正直わかりませんが(笑)入れたいモノの総重量は973g!
耐えてくれ!フック達!
フックの粘着がしっかり付くまで、一日ほど待ちます。焦らない、焦らない、落ち着いていこう!
翌日…
ジャジャーーーーーン
ハイ!洗面台下扉裏収納、無事です!
入れても落ちない!
しっかり付いてる!
この暑い中、空調が効かない洗面所での作業よく頑張った!この喜びを家族に伝えたいです!
ワタシ:「ねーーーねーーー
扉裏収納直したよ、見てみて!」
夫さん:「お、がんばったね!」
そうです!がんばりました!ご声援ありがとうございました!!
ともあれ
洗面台下収納復活!
日本の夏の暑さは、粘着フックに限らず、強力吸盤やプラスチック製品、金属製品なども緩んだり、歪んだりすることがあります。ご自宅の収納グッズなど、いま一度確認なさってみてくださいね。
でも、取れてしまっても何とかなる
日本には100円ショップがある!
戦い方は無限だ!
ガンバレ!
日本!
まえむきな時も
よこむきな時も
うしろむきな時も
とりあえず
笑っていると
良いことありますわ
↓現在、ご提供中のサービスはこちらです
↓LINEご登録はこちらからどうぞ
※友達追加の上
メッセージをお送りくださいませ
↓その他の方はこちらからどうぞ!
そはらゆうこLINEスタンプ&絵文字はこちらで販売中です〜
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
まあるい顔ちゃんが老若男女使いやすいかも!?
絵文字は、ミニスタンプとしても使えます。お使いいただけると嬉しいです〜
ランキングに参加しています
ポチッとしてもらえると嬉しいです
↓