こんにちは

ご訪問 ありがとうございます

 

 

  

片付けアドバイザー

そはらゆうこ です

 

 

 

イラストレーター と

グラフィックデザイナーも しています

 

  

 

はずかしながら 

自己紹介させて いただきますね…

 

 

 

 

子どものころ

小学校六年間 すべての通信簿に

 

 

 

整理整頓ができない と 

書かれました

 

  

 

机の上も 引き出しの中も

洋服も 教科書も おもちゃも

グチャ グチャ グチャ…

 

 

毎日のように 母から

「片づけなさい!」

と言われていました

 

 

 

 

でも「片づける」って

どうすること かなぁ〜?

 

 

  

 

わかりません……

 

  

 

母も わからなかったんでしょうね〜

具体的にどうしたらいいか

教えて くれませんでした

 

  

 

学校でも 整理整頓 が 何なのか 

くわしく 教えてくれませんでした

 

  

 

不便は 不便のまま

使いたいモノは

いつも 探しながら

暮らしつづけました

 

 

 

 

それはそれで 生きていけるんです(笑)

 

 

  

デザインの勉強をはじめてから

だんだん 使うモノを 

整理整頓 出来るようになっていきました

 

 

 

整理整頓が 出来ていないと

制作が スムーズに

進まなかったからです

 

 

 

デザインとは 整理整頓 することなのだ 

と知り 自分の仕事場にも

応用していきました

 

 

 

そして ある日…

 

整理収納アドバイザー キラキラ

 

という仕事があることを知るのです

 

 

 勉強してみたい

 

  

デザインには 少なからず

メソッドが ありますが

整理収納にも メソッドが あったんですよ

 

 

 面白い!

 

  

学べば 学ぶほど

片づけが スルスル

出来るように なりました

 

  

 楽しい!

 

 

暮らしやすい仕組みを

デザイン 出来ると

嬉しい 楽しい ストレスフリー

  

 

そうか…  おうちが片づくと

ココロも 落ち着くんだわ…

 

 

なんだか毎日が ラクチンに

なっていきました

 

 

この嬉しさ 楽しさ ラクチンを

片づけで 悩んでる方にも

教えてあげたい…  かも…

  

 

 

 仕事にしてみようかな

 

 

 

こんな経緯で

片づけアドバイザー としても

活動しはじめました

 

 

これから

片づけにまつわる エトセトラを

みなさんと一緒に

考えたり 感じたり

していきたいと思います

 

 

 

どうぞよろしくお願いします

 

 

  

このつづき 

グラフィックデザインの仕事編はこちらからどうぞ!

 

 

 

 

 

 

まえむきな時も

よこむきな時も

うしろむきな時も

 

 

とりあえず

笑っていると

良いことありますわ

 

 

 

ランキングに参加しています

ポチッとしてもらえると嬉しいです

     ↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村