大分から、阿蘇山  やまなみハイウェイドライブ |  創業60年 オーダー婦人服店  赤いクマノミのブログ  at 渋谷

 創業60年 オーダー婦人服店  赤いクマノミのブログ  at 渋谷

私らしい装いをご一緒に捜しましょう。  

ブティック モロ

クチュール素材のオンリーワン


初めて、大分空港に降り立ちました。


旧友に久しぶりに会って、

地獄蒸しをいただき、名所を案内してもらったり何十年ぶりかの再会、沢山おしゃべりをして、、


阿蘇へ


やまなみハイウェイは

若い緑色の、丘に、森に、山に

迎えられ、


日本一のドライブコース‼️

納得です。

何度歓声を上げたことか!!(^^)


きゃー、すてきーー!!!

なーんて、美しいー!!すご〜ーい。

 語彙がないのが悲し、、


阿蘇神社

とても荘厳な空気がながれます。




線状降水帯

酷い雨は、遠く避けてくれるようで、


関東が大雨の日、こちら

阿蘇火山のカルデラを一望 360度



箱根、富士山麓も森なのに

ここは

なぜ森にならない??


毎年、野焼きを3月にするそうです。

それで、これだけの壮大な、草原を保つ。


3月か、、、見てみたい、、(^^)


美しさには人の手が入っているのですですね。

縄文時代の頃の地層にも
野焼きの跡がわかるそうで、、
昔から、されていたのでは、、、と

森林になると、獲物も見つけにくい、
狩がしにくいから、と推測。

火山噴火して、できたカルデラのなかに
こんなに住み着いている例は珍しく、

土地の土は鉄で赤く、掘ると黄土の粘土。
草原の草を、
土に埋め込み、、豊かにして来たそうです。

南阿蘇の伊織ではお米までプレゼントいただき、
癒しの里 山みず木でも
そこで育てた、美味しいお米をいただきました。
最後の日は

黒川温泉を散策して、帰路に着く水曜日。


川添いの焼き物お店が目に止まりました。

暖かな焼き物。


ここで、社長さんと話が合って、
コーヒーをいただいて、ましたら

昨夜の私達のお夕食の
お部屋のお世話係の
東京からの頑張りやのお嬢さんと再会。

良いご縁がをいただき、
また繋がる事に約束して、おわかれ。


みかんなどから作った釉薬で焼いた器。

福岡からの月一で来られるそうです。


長くそのお茶わんに入れとくほど

まろやかな、コーヒーに、ご飯になるそうです。


旧友達と計画した春旅も
お天気に恵まれ、、
その間に、
お客様からの、喜びのメールをいただけたり、
良い旅でした。

沢山、ありがとう、ありがとうって
心に唱え、呟き、、
次の幸せに!!!(^^)繋げましょ。


今日は、夏の綿ジャージーの
セットアップ
ウールのワンピース、ロブセットが
職人さんたちから、出来上がってきます。

毎回、受け取るまで、ドキドキします。
よく、仕上がっています様に、、