東京国立博物館 上野 |  創業60年 オーダー婦人服店  赤いクマノミのブログ  at 渋谷

 創業60年 オーダー婦人服店  赤いクマノミのブログ  at 渋谷

私らしい装いをご一緒に捜しましょう。  

ブティック モロ

クチュール素材のオンリーワン


 創業50年 のオーダー婦人服店   赤いクマノミのブログ  at 渋谷


     140周年の 東京国立博物館 本館 外観、そしてそのお庭も素晴らしいのですが、


       凝った内装にも 感激しました。



       途中の 休憩室の 壁面は 石をモザイクにはめ込み


       奥行きのある 重厚な雰囲気が あります。


 創業50年 のオーダー婦人服店   赤いクマノミのブログ  at 渋谷

 創業50年 のオーダー婦人服店   赤いクマノミのブログ  at 渋谷


    関東大震災で崩れてしまったようですが もとはイギリス人の設計だそうです


    東京国立博物館は 日本と東洋の文化財を展示する目的にあるそうです。


    焼き物 蒔絵 屏風 武士の装い 浮世絵 着物 その中には国宝87 重要文化財630ほど


    展示されているそうです。     



 創業50年 のオーダー婦人服店   赤いクマノミのブログ  at 渋谷

青磁は東洋独特のもので、3世紀から12 18世紀のものを展示されていました。



色々な方面の 展示が催されております。

とても 広いので さらっと 観てみました。



 創業50年 のオーダー婦人服店   赤いクマノミのブログ  at 渋谷
縄文の武器にはじまり、

ごらんのように 埴輪の かずかず


「これは 教科書で見た目埴輪だ」と 

歴史の授業を思い出す


その 本物が並んでいるのです。



 創業50年 のオーダー婦人服店   赤いクマノミのブログ  at 渋谷


これは 薬師寺の仏像の コピーだそうですが


2メートル以上の お像の前に立ちますと


ちとこわい。。萎縮してしまいそう、、



何かやましい事したかしら、、、、?















              鎌倉のお寺にある 

              12の神様 干支の十二支の神様です。

               右の手前が馬午の神様。。。

               右の奥が申言わざるの神様。。。。      ふーーん

 創業50年 のオーダー婦人服店   赤いクマノミのブログ  at 渋谷

つぎのお部屋、、、
日本刀、見事な光沢。 13世紀の物でした。

800年もの長い間 どこに?

800年の年を越えて この光。すごい。。。



「こんな長いもの 振り回して喧嘩してたんだよなー」

「危なっ!! あぶなっ! あぶないなーー」って 

感じですね。。。hhh(><;)

15センチのナイフ出しても走れない。

あーーあぶな。
武士には なれない!!!痛い痛い


 創業50年 のオーダー婦人服店   赤いクマノミのブログ  at 渋谷

   貴重な国宝 文化財、、、 もっと 知識があれば もっと 有意義に楽しめたのに。。。。あせる




   日本の方より 外国の方々が 多く 見学にいらしていました。


    あの方々の方が きっと お勉強しているのかも 知れません。


     物事知らないなーーって   折角いいもの見ても  


            真珠をつけてる 豚さんのぶーぶー   気分でした  あせる