(第3回)10分で読める Facebookとマーケティング | Facebookとマーケティング  と プログラミング

Facebookとマーケティング  と プログラミング

最近、興味をもっているテーマについて書いています。

(第3回)Facebookとマーケティング  <マーケティングの目的>


マーケティングの目的は? Facebookは、役に立つの?


勿論、これほどのツールは、他にはありません。


■マーケティングの目的は?


マーケティングの目的は、勿論、何か、<売りたい>、<儲けたい>ですね。


そのためには、顧客のことを知る必要がありそうですね。


顧客の(ニーズ)<(ウォンツ)、(デマンズ) の3つを覚えましょう。 (←カタイかなぁ)


「例」   (左の顧客がみなさん)                (右のサービスがAppleのiPod/iTune)



(説明:左の顧客の部分)  (*)自分でも考えてみて!


<ニーズ>

・かっこいい携帯用プレイヤーがほしい。


・CDをコピーし放題で、操作も簡単、でも合法なものがほしい


<ウォンツ>

・電車の中で、車の中で、快適な時間を過ごしたい。


・いつも、素敵な音楽に囲まれたい。


・英会話の勉強をしている(ふり ^^; )をしたい。


<デマンズ>

・1~2万円で、あれば、買えるね。


・デマンズは、重要な項目です。

例えば、TOYOTAの86がほしくても、もし、価格が高すぎたら、顧客がローンを組めなければ、買えないので、デマンズは、ない、と言うことになります。


-----------------

(右の商品・サービス/Apple iPod・iTune)


・ローリング・ストーンズをかっこよく聞けるぜ。 ・・・  iPod


-----------------

(*)Appleは、はじまりから、こんな感じの売り方でした。


・どう?この新製品、Coolだろう? 買えば  とか、


・君の人生に、これが必要だろう? 買えば  とか、


・エキサイトしたかい? ほしかった機能だろう 買えば とか


個人的には、そんなAppleが大好きです。 ^^