スピードなのかコントロールか? | ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールがもっと上手になりたい、勝ちたい、テクニックが知りたい方に、カリスマたちの貴重な情報をお届けします。

試合になると結局はバッターに打たれない

ピッチャーじゃないとダメなんです。

 

いくらスピードがあっても打たれれば意味は

ありません。

 

コントロールが良くっても同じことです。

 

自分がどんなタイプのピッチャーで、その

持ち球をどう生かしていけばばったーを

抑えられるかを第一に考えないと、試合で

マウンドに立つことは出来ません。

 

私はそんなことは無視してスピードアップだけ

を考えてきました。しかし試合になって単調な

ボールを投げていると打たれます。そして負ける

ことになります。

 

すると自然にスピードを抑えてコントロールを

意識するようになったり、緩急や変化球を

交えてバッターを抑えようとしてしまいます。

 

仕方のないことなんです。試合はみんなで

やっていることなので、自分のわがままばかりを

やるわけにはいきませんし、何より負けることが

嫌いなので勝てるにはどうしたらいいかって

なりますよね(笑)

 

そんなシーズンの迷いを1年の最初に振り払って

もらうための西村詣でに、今年も行ってきました。

 

2本目の動画はこれです。ご覧ください。

 

 

http://ipansyadan-nsab.com/archives/7684