
どうかな?と思った「かゆみ止め」で
したが、入浴後にこれでもかと言うほ
ど塗り込んでみました。
何の刺激感もなく
「これで効くの?」
って感じだったんですが、あまり痒み
を感じることもなく朝を迎えましたの
で、効果はあったんだと思います。
けれど、ちょっと物足りないんです。
古い方はご存知だと思いますが、以前
は「筋肉痛」「関節痛」「張り」など
何でもかんでも、これを塗っていたと
言うと思い浮かぶ物がありませんか?
赤いチューブの
「サロメチール」です。
L-メントールという成分が入ってい
るので、「スースー」するんですよね。
その「スースー」感が効いているよう
な気がするんです。
大量に塗ると皮膚が真っ白になるんで
が、それを塗り込むようにしていると、
だんだん白い色が消えてきます。
その頃には「カッカ」してきます(笑)
それで痛みをごまかしたこともありま
す。
最近は刺激の強いかゆみ止め(しみる)
がみあたらなくなりましたが、以前の
かゆみ止めは「しみる」やつがありま
した。
その刺激感が効きそうな感じだったよ
うな気がします。
ある時かゆみ止めがなくて、何かない
かな?と探していたら「サロメチール」
を見つけました。
いわゆる「しみるかゆみ止め」には、
L-メントールが入っているのは知っ
ていましたので、これで代用出来るだ
ろうと塗ったことが何度かあります。
「スースー」して効きそうなんです。
というか効いたんですね。
ただ注意しなくてはいけないのが、痒
い所をかいて傷になっていると悲惨な
ことになるのと、塗った手で目を触っ
たり、チ〇チ〇を触ってはいけないと
いうことでした。
あくまでも「かゆみ止め」がない時の
応急処置的な使い方でした。
絶対まねはしないでくださいね。
この使い方は間違っています。
かゆみ止めのことを考えていたら、思
い出したのでご紹介してみました。
どこかの野球部では、先輩にサロメチ
ールを塗られるといういじめが行われ
ていたというのを聞いた覚えもありま
す。
もう40年以上前の古い話しですからね。
この使い方は、さらに間違っています
(笑)
夜中の西村、山崎の極秘ミーティングの
様子は、こちらに紹介していますので、
よろしかったら覗いてみて下さい。
http://ipansyadan-nsab.com/