
使っているスパイクの歯が減ったので、
交換をスポーツ店にお願いしました。
そうすると
「革が薄くなっているので、無理です
よ。」
「前回も苦労しましたもん。」
と言われました。
この担当者は高知商業野球部で阪神タ
イガースに行った「藤川球児選手」の
1年先輩で、お兄ちゃんの同級生です。
という昔からの付き合いですから、そ
う簡単にその意見を受け入れるわけに
はいきません(笑)
「分かった。新しいスパイクをオーダ
ーするき、もう一回だけ交換してく
れ。」
「P革の交換と、破れている所の補修
もやっちょって。」
もう無理やりやらせているって感じで
したね(笑)
そうやって無理を言ったものですから、
結構時間がかかって直ってきました。
時間もかかりましたが、修理料金も特
別で、安いスパイクなら買える金額に
なっていました。
「やられた!」でした(笑)
けれど苦労して交換、補修したのが分
かるスパイクでした。
そして、たぶん人生最後のオーダーの
スパイクがやっと出来上がって来まし
た。
基本は投手用にしてあるんですが、マ
ジックテープ仕様であることが、ちょ
っとなところでしょうか。
もう試合で使うスパイクは現役の頃か
らですから、30年も紐を結んだ記憶
がありません。
ずっとマジックテープを使っているの
で、違和感はありませんが、やはりし
っかり足をホールドするのには紐仕様
が適していると思います。
けど、「面倒臭い。」んです(笑)
自腹でスパイクをオーダーしたのは、
今回が初めて。
ずっとオーダーのスパイクを使ってき
ましたので、どれだけ恵まれた環境だ
ったのか、今になって実感しています。
「右足を28.5/左足を28.0」
で作ってもらっていました。
これってオーダーだからと言っても、
通常料金より高いんですね。
こんなわがままなことをしていたので
すから、わがままな人間が出来上がっ
てしまいました(涙)
あと何年やることになるかは分かりま
せんが、この自腹のスパイクを大切に
使って、最後までこのスパイクでやり
たいと思います。
今度の日曜日が最初の公式戦ですが、
まだ一回も使っていないので、このス
パイクのデビューは4月の練習になる
と思います。
使ってみた感想は、またご紹介します
ね。
今日はここまでにします。