
最新号が届きました。
いよいよシーズンが始まるなあといっ
た感じの誌面が並んでいます。
メインテーマは
「サウスポー」
です。
先日ご紹介したトヨタ自動車の
「木原投手」や
昔対戦したことのある元群馬教員の
「保坂君(先生)」
も紹介されていますので、是非買っ
て読んで下さいね(笑)
左投手特有の「くせ球」の理由は
「心臓の位置」にあるなんて記述も
ありますので、探してみて下さい。
また平林金属の松田投手の2年間続
いた連載も最終回を迎えています。
私の「日本人にはツーステップは合
っていない。」という意見に対して、
松田投手はルール改正によって、い
わゆるツーステップ・ジャンピング
が合法化され、やっと日本人にもツ
ーステップ・ジャンピングが馴染ん
できた。
海外を見ればそちらが主流であり、
彼はそちらのが有利であると主張さ
れています。
それは彼が自分で実践され、そして
日本一のジャンピングピッチャーで
あることで証明されています。
ここがすごいことですね。
そして説得力がある(負けてます。)
今年のお正月の「熊野キャンプ」で
も、子どもたちの中に上手にジャン
ピングで投げる選手が増えてきたと
報告されています。
これからはこの生まれた時からツー
ステップやジャンピングで育ってき
た選手たちが、日本のソフトボール
の常識を変えてくれるのかもしれま
せんね。
私が生きているうちにそうなるのか
もしれません(笑)
楽しみにして見ていこうと思います。
松田投手お疲れ様でした。
今シーズンも頑張って下さい!
今日はここまでにしますね。