花粉症(続き) | ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールがもっと上手になりたい、勝ちたい、テクニックが知りたい方に、カリスマたちの貴重な情報をお届けします。

花粉症を続けます。

毎年2月から4月いっぱいまで、不思議
なことに5月のゴールデンウィークが
来ると、私の苦しい時期が終わります。

それが昨年は事情が少し違っていまし
た。

12月に風邪を引いて病院に行きまし
たので、先生にお願いして花粉症の薬
もいっしょに出してもらいました。

そして2月を待ったんですが、当初目
のかゆみは出たんですが、鼻水やくし
ゃみなんかは、ほとんど出ないんです
ね。

確かに昨年は花粉の量も少なかったで
す。

けれど全く薬も飲んでいなくて、こん
な状態なら、

「花粉症じゃなくなった?」

と思ってしまうくらい快適でした。

外に出るときにマスクをすることもあ
りませんででしたし、洗濯物も普通に
外に干しました。

布団もたまには日光消毒のために、外
に出して干しました。

こんなことをしても、症状はほとんど
出なかったのです。

昨年は「βーグルカン」という物を飲ん
で(食べて)いました。

このβーグルカンにはアレルギー反応を
抑制するという働きがあるということ
は知っていした。

ただ、それを目的にしていたのではな
くて、もらったので試しに飲んでみよ
うと思っただけでした。

日本では「ヨーグルトは花粉症に良い」
と思われていますが、意外に海外では
「βーグルカン」だったりするようです。

「花粉の飛散量が少ない。」

「βーグルカンを飲んでいる。」

これで花粉症を克服したのかなと思って
いたら、とどめがありました。

「年を取ったら反応が鈍くなるので、花
 粉症も出なくなる。」

んだそうです(笑)

「なぁ~んだ、年を取ったせいか。」

でした。

今年はそのβーグルカンが手元にありま
せんので、昨年より多いという杉花粉と

「年齢」

だけで戦ってみようと、今は思ってい
ます。

これで今年も症状が出なかったら、年
を取って反応が鈍くなったということ
が確定してしまいますね(笑)

どうなるのでしょうか?

余談を一つ。

沖縄には「杉」がないので、いわゆる
杉花粉による花粉症はありません。

今沖縄でキャンプをしているプロ野球
の選手で、花粉症を持っている選手は

「本土に帰りたくない。」

と思っている選手が、たくさんいると
思います。

ドーピングの関係で薬もなかなか使え
ないので、3月になって本土でオープ
ン戦をしている時に、つらそうに鼻水
をすすっている姿は、かわいそうです
ね。

なかなか集中も出来ませんし、早く杉
花粉の時期が終わることを願っていま
す。

今日はここまでにしますね。

写真は昨年飲んでいた「β-グルカン」
の空き箱です。