
せっかくアルバムを作って送ってもらい
ましたので、メンバーをご紹介しますね。
まずは何事も「挨拶」です。
日本体育大学の学生さんたち、本当にあ
りがとうございました。
もう卒業されて、それぞれの夢に向かっ
て頑張っているんでしょうね。

「杉本さん」です。
最終回にレフトフェンス直撃の2塁打を
打たれましたが、私のホームランより
打った瞬間に
「入った!」
と思うほど素晴らしい打球でした。

「田中誠一さん」です。
昨日も書きましたが、この人がみんなの
悪いところを全部持っていってくれたか
のように、全く良い所がなかった1日で
した。
やる気はあったみたいで、自前のバット
ケースまで持ってきていたのは、この方
だけでした。
しかし、私のホームランを見たあとには、
何を思ったのか、
「ヒロシ、どのバットで打った?」
と聞いてきました。
それを聞いていた全員が、
「え~、あんた何を狙っているんです
か?」
「バット変えたって打てるわけないや
ん。」
「そんなバッターやないし!」
と声を揃えました(笑)
なんとかしたかったんでしょうね。

同級生の「深見君」です。
これはセーフティーバントをしているとこ
ろですが、何をやらせてもそつなくこなす
センス溢れる方です。
ホームランも打てるし、この写真のように
責任を次のバッターにお任せするセーフテ
ィーバントもよくやっていました(笑)
世界選手権では「3塁打」の新記録を作り
ました。

日本体育大学の卒業生でこの開催で大変
お世話になった「大木君」です。
この方も同級生になります。
彼がいなかったらこの同窓会の開催はなか
たと思いますので、彼には感謝の言葉以外
ありません。
最近また中学生を指導されて優勝したとい
う報告が、フェイスブックにアップされて
いました。
同級生が頑張っていると、こちらも負けて
はおられないなあという気持になります
ね。

キャッチャーの「高井さん」です。
中京大学では田中雄二さんと同級生になり
ます。
今は中学校の教頭先生をされているそうで
す。
ソフトボールも全くやっていないとのこと
でしたが、私ごときのボールならノーサイ
ンで簡単に捕られていました。
さすがです!
さすがに足腰は怪しかったですけど
ね(笑)

助っ人の「下山田さん」です。
ホンダエンジニアリングの元監督で、現在
はホンダエンジニアリングの要職をされて
います。
この方もゴルフ以外は全くやっていないと
いうことでしたが、元甲子園優勝メンバー
は伊達ではありません。
ゴロを華麗にさばいて、家竹君とダブルプ
レーを完成させていました。
翌日はなかなかの筋肉痛だったようです
が、次回までには
「体作りをしていおくよ。」
と言われていました。

最後はこの同窓会の言い出しっぺ
「家竹君」です。
体型は太くなりましたが、守備の上手さは
今でも健在でした。
ノーアウト満塁のピンチは
「もう家竹のところに打たすしかない。」
と思って外角攻め。
ショートゴロとショートライナーで無事無
失点に終わることが出来ました。
三遊間の深いところの当たりをアウトにし
てもらって助かったと思ったころの事を、
思い出したことでした。
出来ればもっとたくさんの方が集まっても
らえたなら、もっと楽しくて素晴らしい試
合が出来たんだとは思いますが、1回目と
しては上出来だったのかもしれません。
次回を楽しみにしましょう。
今年も残すところ半月になりました。
1年1年体は動かなくなる、記憶は衰える
一方ですが、再会できるまで元気で、良い
お正月を迎えて下さい。
この同窓会に関わってくださった全ての
皆さんに感謝申し上げて、今日のブログと
させていただきます。
ありがとうございました。