ソフトボールって? | ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールがもっと上手になりたい、勝ちたい、テクニックが知りたい方に、カリスマたちの貴重な情報をお届けします。

ソフトボールとは言うものの、革ボール
「硬く」、とてもソフトではないです
よね。

何故ソフトボールって言うのでしょうか。

ウィキペディアでは、

「1887年の感謝祭の日、アメリカ合衆国
イリノイ州シカゴにおいてジョージ・ハ
ンコックが冬季に野球を練習するための
スポーツとして発明した。」

「そのため当時は"インドア・ベースボー
ル"や"プレイグラウンドボール"と呼ばれ
ていた 。」


と書かれていますが、何故ソフトボール
と呼ばれているのかについては書かれて
いません。

日本ソフトボール協会のホームページに
も、そのような記述を見つけることが出
来ませんでした。

ゴムボールがある日本では、ゴムボール
をソフトボールと言えないこともないで
すが、これがソフトボールの語源である
はずはありません。

知っている方がいらしゃたら教えて下さ
いね。

このゴムボールを使っているのは、私の
知る限り日本だけだと思います。

野球も硬式野球と軟式野球があり、経済
性のこともあり日本人が開発したもので、
それはそれで良い面もたくさんあります
よね。

耐久性しかり、雨の時でも使える(程度
によりますが)など、日本の気候にも合
っているボールです。

先日M社のKさんと話している時に、ボー
ルの話しにもなりました。

ゴムボールと革ボールでは違ったソフト
ボールになるんだ。

これは共通意見でした。

そして思い出したのは、Kさんが昭和52
年までは高校の女子は革ボールを使って
いたんだとおっしゃった時でした。

私は昭和50年4月に高校に入学してソ
フトボールを始めました。

そしてすっかり忘れていましたが、そう
言われれば入学当時女子のソフトボール
部が革ボールを使っていたような記憶が
蘇ってきました。

そうでした、レベルの低い女子のソフト
ボール部が革ボールで練習を行っている
ことに違和感を覚えたことを思い出しま
した。(レベルが低いというのは、高知
県の高校男子に対して女子がということ
です。)

Kさんはこう続けます。

競技スポーツとしてのソフトボールは、
革ボールを使用する。

生涯スポーツとしてのソフトボールは、
ゴムボールを使用するとしたらどうなの
か。

そしてオリンピックに繋がる強化が出来
るように高校生からは、革ボールを使用
するようにしたらいいのではないか。

全く同感でした。

ピッチャーもバッターも革ボールとゴム
ボールでは違った技術を要求されること
があります。

基礎は一緒です。

それは中学生までにしっかり身に付けて
もらって、高校生からは競技スポーツと
してもソフトボールを追求してもらえる
体制作りには出来ないものでしょうか。

一番問題になるのは経済性のことになる
と思いますが、今でも高いバットを使っ
ていますよね。

高校生の使うボールとバットについては、
日本ソフトボール協会が価格を抑えた物
にだけ認定を与えて、高い価格のバット
とボールをメーカーに売らせないように
すればいいことですよね。

ソフトボール愛好者の多くは生涯スポー
ツとしてソフトボールをやっている方で
あり、メーカーとしても売上高にそんな
に大きな影響を及ぼすものではないので、
協力してもらえると思うんですが。

こんな非常識な提言をしてくれる理事さ
んは、日本ソフトボール協会にはいない
のでしょうね(笑)

メーカーも困るのかなあ???

今日はここまでにしますね。