選手紹介(17) | ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールがもっと上手になりたい、勝ちたい、テクニックが知りたい方に、カリスマたちの貴重な情報をお届けします。



この選手は「西川澄夫選手」です。

紹介の17が背番号「17」の西川選手に
なったのは、偶然とは言え何かの因縁か
なって思ってしまいます。

西川選手は、高知商業からトヨタ自動車
という高知のソフトボール界のエリート
コースを進んで、トヨタ自動車でも俊足
好打の選手として大活躍されていました。

闘犬対トヨタの試合でも、彼に苦戦させ
られた覚えがあります。

彼が高知に帰ってくるということになっ
て、高校、実業団と先輩にあたる杉本さ
んが監督をしている「闘犬センター」で
ソフトボールを続けることになりました。

オーナーが仕事を世話をするっていう
約束だったはずですが、そのあたりは
西川君にとってはあてがはずれたみた
いな結果になってしまった感がありま
すね。

闘犬センターに所属しても、その守備力
とシュアーなバティングをいかして、
存在感を確立していましたが、腰が悪く
て、ある四国予選の時などは、打ったと
たん動けなくなってしまったこともあり
ました。

その時はベンチに10名しかいなかった
ので、その後試合中はベンチにそのまま
ほっぽらかしの状態でした(笑)

特に守りの時はベンチには寝ている西川
選手だけという、異様な光景がそこにあ
りました。

この西川選手が一番輝いたのは、
対トヨタ自動車戦でした。

それも宮川投手に対しては、相当自信を
持っていましたね。

トヨタ自動車戦の前打順を決める時に、

「今日4番打ちたい人?」

という監督の問いに

「はい!」

と自信たっぷりに手を挙げていました。

これに手を挙げるのは自由意志なんです
が、とっても勇気のいることなんです。

これで打てないと周りから何と言われる
か分からないという恐怖がつきまとうか
らです。

「何が4番な!」

「身の程知らずが!」

くらいは言われることは確実でした。

左投手の宮川投手に対する時は、普段は
左打席に立つ西川選手が、右打席を選択
しました。

左打席ではあまり長打はなかったのです
が、右打席では長打もありましたので、
見事に宮川投手から長打を放っていまし
た。

「やるやん、澄夫!」

同じチームで練習していたときから得意
だったみたいで、宮川投手も嫌がってい
るのが見え見えでしたね。

普段は気弱そうに見える西川選手が、
大きく見えた瞬間でした。

彼の本当の姿はどっちなのでしょうか?

「闘犬センター対鴨田体育会」のOB戦
の案内をわざわざ仕事場まで2年続けて
届けに行ったのに、連絡すらなかったの
はいったいどういうつもりなのかと、
聞いてみたいところです。

もう関わりたくないのかなあ???

今日はここまでにしますね。