
古い闘犬センターをご存知の方は、
闘犬センターのサードと言えばこの人
「佐竹明仁選手」
を思い浮かべることと思います。
新しい闘犬センターは現トヨタ自動車
監督の
「江口真史選手」
でしょうね。
選手紹介を始めるにあたり、どの選手
から紹介していこうかと考えましたが、
「あいつが何故俺より先ながな!」
とか
「あいつより後は許せん!」
とか、面倒なことになってもいけない
ので、手元に資料があって、連絡が
取れて、確認できた人から紹介して
いきますので、順番については何の意図
もありません。
あくまでも私の勝手です!
ですから、抗議も受け付けませんので
よろしくお願いします。
佐竹選手は昭和54年のシーズンから
闘犬センターに所属しました。
生まれたのは高知県幡多郡大正町で、
私と同郷ですが、学校は違っていました。
年も私が1つ上ですが、小さな町のことで
すから陸上競技大会などで、彼の存在は
知っていました。
彼の中学校は北ノ川中学校といって、
ソフトボールの強い学校でしたので、
彼は3年生の時に「西日本大会」で優勝
しています。
この時代中学校の男子の全国大会はなく
て、
「西日本一」
が事実上の
「日本一」
でした。
卒業後は、高知県のソフトボールの強豪
「高知工業」に進学します。
ここでも3年生の時に
「インターハイ」で優勝しています。
彼に聞くと
「この年は1回も負けていないと思い
ますよ。」
ということでした。
この時のピッチャーは日新製鋼で活躍さ
れた左腕の「山岡投手」ですね。
強かったはずです!
さて、闘犬センターに入ってきた佐竹選
手は、すぐにその実力を発揮してサード
の定位置を手に入れます。
身長はそんなに大きくありませんが、
長打もあり、上手さも兼ね備えたバッタ
ーで、足も速く、守備も堅実にこなす
三拍子揃った選手でした。
私たちが持つ佐竹選手のイメージは、
「4番サード佐竹」
ですね。これが一番似合っていました。
本人もこのことにプライドを持っていた
ように私は思いますが、本人はどうだっ
たのでしょうか?
彼には同期に、以前キャッチャーでご紹
介した「大倉選手」と「北川選手」が
いましたが、この二人はどう見ても後輩
としか見えない態度で、佐竹選手と接し
ていたように思えるのは私だけでしょう
か(笑)
彼には高校時代「勝賀瀬君」というチー
ムメイトがいて、佐竹君とこの勝賀瀬君
の二人をオーナーが闘犬センターに誘っ
ていました。
この二人は高校卒業後揃って「四国電力」
に入社します。
「四国電力」にもソフトボール部があり
ましたので、普通はここでソフトボール
をすることになりますよね。
勝賀瀬君は結局普通の選択をすることに
なりました。これは本人の決断なのか、
誰からの忠告を受け入れたものなのかは
分かりません。
以前にもご紹介しましたが、この当時
「闘犬センター」の評判は芳しくなかっ
たのです。
一流企業の「四国電力」に就職して、
この評判の悪い「闘犬センター」で
ソフトボールをするという選択をする人
の方がおかしい時代です。
けれども佐竹選手はそちらを選択します。
坂本龍馬は土佐にはあだたぬ人物であっ
たと言われますが、
佐竹選手は四国電力にはあだたぬ選手だ
ったんだと思います。
まあ、どう考えても四国電力に佐竹選手
を指導できる監督がいたとは思えません
し、それを黙って聞く佐竹選手ではなか
たと思います。(あくまでも若い頃の
佐竹選手ですよ。)
闘犬センターだったから、田中規夫監督
だったから、佐竹選手を上手く活かせる
ことができたということだったと思いま
す。
佐竹選手も「闘犬センター」に所属する
ことで、中学、高校、そして一般と
「日本一」になることができたし、世界
選手権にも出場することもできたわけで
すものね。
企業人としては損をしたかもしれません
が、人生においてはお金を出しても買え
ないものを、たくさん手に入れたんだと
思います。
ただし負の財産も背負いましたよね(笑)
彼に話しを聞くと、1984年の世界選
手権の後、お父さんに
「なぜ四国電力で、ソフトボールをしな
いのか!」
と怒られて1回闘犬センターを辞めてい
るそうです。(私は覚えていません。)
一旦「四国電気保安協会」でソフトボー
ルをやりますが、こんなソフトボールで
満足できるわけがありませんよね。
「もう1回やらないか。」
との誘いもあって、再び戻ってきます。
この頃は闘犬センターに佐竹選手の力が
必要でしたし、やっぱり4番サードは
佐竹選手でした。
ただ、この四国電気保安協会でソフトボ
ールをしていた時のマネージャーが、彼
の奥様ですので、このために一旦闘犬セ
ンターを離れたんじゃなかったんでしょ
うかね(笑)
どうやって闘犬センターを辞めたかなと
聞いてみましたが、別に誰かともめた訳
でもなく、27か28の時に辞めましたとの
ことでした。
彼曰く、
「梅下(岡豊高校から日体大)も入って
来るので、もういいか。」
と思って辞めたような気がしますけど・・
「まあ。言いだしたら僕も聞かないです
からね(笑)」
ということでした。
もめずに辞められた珍しい例です。
佐竹選手も間違いなく
「闘犬センターの戦士」
の一人でした。
今日はここまでにしますね。
明日は誰にしようかな(笑)