
田中規夫監督の総合選手権で
優勝した時の、胴上げ写真です。
規夫さんはチーム結成時から、
初めての全国大会出場となった
長野県伊那市での一般男子まで、
約2年間はプレーイングマネー
ジャーでした。
1年目はチーム内の打撃タイトル
を独占(本塁打、打率、打点)。
暮れの打ち上げは、桂浜にあった
「桂松閣」で豪華に行われ、豪華
景品を独り占めしたのを覚えてい
ます。
野球センス豊かなプレーを随所に
見せて、豪快にホームランを狙っ
て打ったかと思えば、巧みな
バットコントロールでヒットを打つ。
守備では柔らかなグラブさばきで
難しい打球も難なくさばき、最も
印象的だったのは一塁への送球
でした。
すごく強肩という印象はなかった
ですが、コントロールされた送球
でしたし、ぎりぎりアウトなる
ようなタイミングでの、山なり
送球をしてみたりと、見ていても
楽しい守備でした。
2年目も順調にシーズンを送って
いたのですが、初めての全国大会
一般男子で旭化成延岡と対戦して
いる途中で、突然自ら中山さんと
交代してベンチに下がると、
その後はプレーヤーとして試合に
出場することは、二度とありませ
んでした。
規夫さんの中で、自分のプレーに
納得がいかないプレーがあったよう
で、
「これ以上自分がプレーしていては
いけない。」
「今後は監督に専念する!」
と決めた瞬間だったそうです。
私たちからすると、まだまだチーム
NO.1のバッターであり、内野手
としてもチームで一番上手な選手と
思っていましたので、非常に驚いた
決断でした。
この時規夫さんの代わりに出場した
中山 明さんは高知商業野球部出身
で、甲子園で満塁ホームランを打って、
「山椒は小粒でピリリと辛い。」
と称されたプレーヤーでした。
身体は小さかったですが、ファイト
マンで、守備では活躍されましたが、
ソフトーボールのピッチャーになか
なか対応することができず、レギュ
ラー定着とはなりませんでした。
監督専念を決めたこの時から、
本格的な田中規夫流のチーム作りが
始まったと言っても過言ではないの
かもしれません。
しかし、打者田中規夫、ショート
田中規夫の居ないチーム作りは、
それなりに苦労したと思います。
闘犬センターのショートと言えば
家竹選手ですが、彼が高知商業を
卒業して闘犬センターに入って来る
のは、もう少し後になります。
今日はここまでにしたいと思います。