HTML覚書(div表組み)
<div>を表組みで使う場合
test.html
<html>
<head>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="test.css" />
</head>
<body>
<div class="sotowaku">
<div class="retu_saisho">test1</div>
<div class="retu_hoka">test2</div>
<div class="retu_hoka">test3</div>
<div class="retu_hoka">test4</div>
<div class="retu_saisho">test5</div>
<div class="retu_hoka">test6</div>
<div class="retu_hoka">test7</div>
<div class="retu_hoka">test8</div>
</div>
</body>
</html>
スタイルシートは、以下の様にする。
test.css
div.sotowaku {
width: 400px;←サイズを合わせる
}
div.retu_hoka {
float: left;←左詰にする(横に並べる)
width: 100px;
height:20px;
border: 1px solid;
}
div.retu_saisho {
clear:both;←改行になる
width: 100px;
height:20px;
border: 1px solid;
float:left;←左詰にする(横に並べる)
}
floatとは、表示位置の指定を行います。
同時に回り込みの設定がされます。
次のオブジェクトが前のオブジェクトの
右側に回りこむため列として表示されます。
clearは、回り込みの設定を解除します。
今まで右側に回り込んでいた状態を解除したため
改行され表示されます。
DHTMLの目的からすると
「表は表用のタグを使用して、
レイアウトはレイアウト用のタグを使用して下さい。」
なのです。
今までレイアウトに表用のタグの使用が多発したことによって
正しく使い分けましょうとDHTMLの規格ができたのに
私は、レイアウト用のタグで表を作る事を考えてます。
・・・。
ACCESS2007講座
【10名まで・無料・三鷹・2010年1月22日開催】
企業のシステム担当者や仕事の効率化をしたい人向けです。
http://www.soft-dev.jp/seminar/220122/
Windows7環境 動作診断サービス
《先着3名様無料です》
Windows7へ切り替えたいけど、持っているAccessのシステムや
ツールの動作が心配な方、動作診断いたします。
http://soft-dev.jp/windows7.html
オーダーメイドのシステム開発
オンライン見積りで開発費用が算出できます。
http://www.soft-dev.jp/
オンライン見積もりシステム販売
あなたのサイトにもオンライン見積もりを。
本日より営業しております。
当社は、2010年は、本日より営業しております。
よろしくお願いします。
ACCESS2007講座
【10名まで・無料・三鷹・2010年1月22日開催】
企業のシステム担当者や仕事の効率化をしたい人向けです。
http://www.soft-dev.jp/seminar/220122/
Windows7環境 動作診断サービス
《先着3名様無料です》
Windows7へ切り替えたいけど、持っているAccessのシステムや
ツールの動作が心配な方、動作診断いたします。
http://soft-dev.jp/windows7.html
オーダーメイドのシステム開発
オンライン見積りで開発費用が算出できます。
http://www.soft-dev.jp/
オンライン見積もりシステム販売
あなたのサイトにもオンライン見積もりを。
ビックカメラは、エプソン推薦?
大分前の話だが、父がプリンター購入を検討していた。
ビックカメラのポイントも溜まっていた事もあり
ビックカメラ立川店へ行った。
スキャナーも以前のプリンターもキャノンだったため
私は、父にキャノンを勧めていた。
ひとりの店員が近づいてきて
店員:「プリンターをご検討されているんですか?」
父:「はい。」
店員:「プリンターなら断然エプソンがよろしいですよ。」
私:「???」
店員:「印刷した時にキャノンは色があせてしまいます。」
店員は、エプソンとキャノンで同じ写真を印刷し見せてくれた。
確かにエプソンの方が濃い色で印刷されている。
どの様に元の写真を取り込んだのか、また、
キャリブレーション等は行ったのかは言わなかったので
何とも言えないが、店員が言うなら確かなのだろうか?
父:「へ~~。違うんだね~。」
私:(あれ、納得しちゃったよ・・・。)
店員:「何で違うか分かりますか?」(自慢げに)
父:「さ~?」
店員:「エプソンはプリンターメーカーです。」
父:「そうなんですか?」
店員:「でも、キャノンは、カメラメーカーです。」
父:「なるほど」
店員:「だからエプソンの方がいいんです。」(キッパリ)
私は黙って聞いてましたが、これは、正しい情報なのだろうか?
間違った情報をお客さんに提供してるのではないだろうか?
プリンターメーカーであるエプソン、
そして、カメラメーカーのキャノン。
だからプリンターはエプソンの方が良いのだそうです。本当?
とってもキャノンさんが怒り出しそうです。
それにエプソンは、パソコンも販売していたし
私の記憶では、ハンドヘルドコンピュータを作った、
今で言うところのノートPCの先駆者です。
そして、NECの互換機を作っていたPCメーカーでもあります。
それに、その前身は時計屋さんですよね。
服部時計、つまり、SEIKOです。
プリンターメーカーとは言い過ぎのような気もします。
キャノンは、カメラメーカーですが、
カメラ部門の片隅でプリンターを作ってるわけでも無いでしょう。
プリンター事業部を立ち上げて作っているはずなので
力の入れ方がエプソンに劣っているわけではないと思います。
この販売方針は、ビックカメラさん全店での方針なのでしょうか?
それとも立川店だけですかね?
ビックカメラさんは、キャノンさんと何かトラブルでもありましたっけ?
それとも、その店員はエプソンの派遣販売員だったの?
まあ、何でも良いですが・・・。
結果、父は店員に押されてエプソンを購入してました。
父の判断なので何も言いませんが、後程、父に
「エプソンは、元は時計メーカーだよ。」と言ったら
「あ。そうだった。何か騙されたかな?」と言ってました。
ACCESS2007講座
【10名まで・無料・三鷹・2010年1月22日開催】
企業のシステム担当者や仕事の効率化をしたい人向けです。
http://www.soft-dev.jp/seminar/220122/
Windows7環境 動作診断サービス
《先着3名様無料です》
Windows7へ切り替えたいけど、持っているAccessのシステムや
ツールの動作が心配な方、動作診断いたします。
http://soft-dev.jp/windows7.html
オーダーメイドのシステム開発
オンライン見積りで開発費用が算出できます。
http://www.soft-dev.jp/
オンライン見積もりシステム販売
あなたのサイトにもオンライン見積もりを。