株式会社ネーブルス代表取締役福田一成の公式ブログ -239ページ目

あなたの個人情報は、漏洩事件に巻き込まれてる?

かなり以前にご紹介させていただきましたが、

再びセキュリティについてお話ししましょう。


NPO 日本ネットワークセキュリティ協会の発表している報告書について
ご紹介させていただきます。


「情報セキュリティインシデントに関する調査報告書」


内容は、1年間で発生した日本でのセキュリティ事件・事故を調査した報告書です。
事故による損害金額に換算して発表しているところが非常に興味をひかれます。

現在、2008年まで報告されています。その報告を見ると


 1年間での情報漏洩事件・事故の件数は、1,373件です。
 1日に、3.7件の漏洩事件・事故が発生していました。
 1日に4件近く発生しているのです。


これは、予想をはるかに超えた数字ではないでしょうか?

そして、もっと驚くべきは、漏洩された人数です。
2008年1年間で7千万人の情報が漏洩しているのです。
 
日本の人口は、1億2千万人ですよね。実に、約2人に1人の割合で、
個人情報がどこかに流れている事になります。

もう、個人情報を提供する側も、保持する側も他人事ではないという事を
痛感させられると思います。


その他、業種別漏洩件数・漏洩人数や、原因別漏洩件数・漏洩人数、
過去数年間の漏洩件数・人数の推移なども載っております。


私が最も興味を持ったのは「漏えいインシデントの事後処理コスト」で
漏洩事件を起こしてしまった場合にかかる対応コストをシミュレーションで
算出しています。非常にリアルにシミュレーションされています。


業務をIT化する上でセキュリティは重要になってきます。
興味がある方は、是非、読んでみてください。


「NPO 日本ネットワークセキュリティ協会」
 http://www.jnsa.org/


「2007年度 情報セキュリティインシデントに関する調査報告書」
 http://www.jnsa.org/result/2008/surv/incident/index.html




現役SEが教える!ACCESS2007講座

次回開催日決定いたしました。3月19日です。

【10名まで・無料・三鷹・2010年3月19日開催】

企業のシステム担当者や仕事の効率化をしたい人向けです。
http://www.soft-dev.jp/seminar/free/


Windows7環境 動作診断サービス

《先着3名様無料です》

Windows7へ切り替えたいけど、持っているAccessのシステムや

ツールの動作が心配な方、動作診断いたします。

http://soft-dev.jp/windows7.html


オーダーメイドのシステム開発
オンライン見積りで開発費用が算出できます。
http://www.soft-dev.jp/

オンライン見積もりシステム販売
あなたのサイトにもオンライン見積もりを。

http://www.jidomitumori.jp/


メールマガジン

コスト削減!中小企業のためのラクするIT入門

http://www.mag2.com/m/0001069182.html

お客様サーバ移動

システム会社の新米社長のブログ-100306_1244~0001-0001.jpg

本日、お客様のサーバの設置場所の移動(引越)の
立ち会いとセットアップ作業を行いました。

朝からサーバのバックアップ作業を行いましたが、
予想外に長くかかってしまい
気が付けば、もう2時を回っていました。

急ぎ新設置場所へサーバを移動させたのは良いですが
電源ランプがつかず、知り合いの方に電話したり、四苦八苦。

結果、原因が分からずハードウェア屋さんを呼び
電源がお亡くなりになられている事が判明。

パーツ交換とハードウェアチェックで約1時間後に息を吹き返した。
ハードウェア屋さんがお帰りになった時には既に7時を過ぎていた。

さて、これからソフトウェアの設定と作業を始めたが、
ネットワークが繋がらない。

ネットワーク設定をやり直したが、
インターネットにも繋がらなければ、
デフォルトゲートウェイにPINGも通らない。

DHCPに変更してみたところ、
聞いていたデフォルトゲートウェイのIPアドレスが
間違えていたことが判明。正しい値を入れ直した。
続いてDNSサーバのIPアドレスを入力して
インターネットへ接続完了。ネットワークに接続できたので
クライアントからサーバが見れるようになった。
スタッフにクライアントからの接続を確認してもらい
私はサーバの設定変更と自動サーババックアップの仕組みを構築。

しかし、私の作業が終わるか終わらない頃に
スタッフからのヘルプが来た。
どうしても1台だけ接続できないクライアントがある。

設定を色々変えたりしても全くダメなようだ。
私もググったりし調べポートを開けたりレジストリを追加したり
しかし、全くダメだった。

スタッフが今日はダメですかね~とつぶやく

そう言えば、ひとつだけ見ていない設定があることに気付いた。
データベース接続の設定ファイルだ。基本中の基本だが
見そこねていた。

そのファイルをの内容を確認してみて

ビンゴ~~!!

他のクライアントの設定にはサーバ名が記述されているのだが
そのクライアントにはIPアドレスが記述されており
なお、サーバ移設前のアドレスだった。
そりゃ~繋がらない訳だ。
サーバ名に書き直して無事接続完了!

終わった~~!!

後は担当の方にサーバの立ち上げ方とバックアップの方法を教えて終了。

お疲れ様でした~~。

って、お客さんの会社出た時には、9時過ぎてました。

本当、お疲れ様。

今帰り途中でのブログ更新です。

「ー」と「0」が同じと言う都市伝説!!

本日、楽しい事を教えていただきました。

当社の仕事のパートナーさんから教えていただいたのですが、


Windowsの世界では、「ー」(半角長音)と「0」(半角数字の0)は、

一緒だそうです。


「え~~~」と疑いの声が聞こえてきそうですが、

ちょっと試してみませんか?


メモ帳を開いてみて下さい。

(スタート→プログラム→アクセサリ→メモ帳)


そこに、この様に入力して下さい。

下のをコピーして貼り付けても出来ると思います。


000011

000ー11


下の行の「ー」は、半角の長音です。日本語入力で「-」を

入力して長音に変換して下さい。全角「ー」と半角「ー」がありますので

半角の方で決定します。


カーソルをメモ帳の左上に持って行っておいて下さい。

さて、ここから楽しい事件が起こります。


メモ帳の検索窓を開いて下さい。

(編集→検索 または、Ctrl+F)


そこに、検索キーワードを下記の様に入れて下さい。


000011


検索ボタンを押して下さい。一行目の「000011」にヒットしましたね。

では続いて、もう一度、検索ボタンを押して下さい。


あなたのパソコンでも不思議な現象が発生したはずです。



この都市伝説を、

信じるか信じないかは、あなた次第です。



しかし、残念ながらWindowsVistaをお使いの人は、この現象は見られません。


当然、「0」と「ー」のバイナリコードは異なります。

いわゆる文字コードの問題なのでしょうか?


WindowsXPでは、同じに扱い。

WindowsVistaでは、違うと扱い。

Windows7では、同じと扱っている。


この事からも単純に文字コードの問題とは言い切れないようです。



私の調べ方に問題があるのか分かりませんが、

このことに関してググってみても情報が出てきませんでした。


もう少し調べてみたいと思います。




現役SEが教える!ACCESS2007講座

次回開催日決定いたしました。3月19日です。

【10名まで・無料・三鷹・2010年3月19日開催】

企業のシステム担当者や仕事の効率化をしたい人向けです。
http://www.soft-dev.jp/seminar/free/


Windows7環境 動作診断サービス

《先着3名様無料です》

Windows7へ切り替えたいけど、持っているAccessのシステムや

ツールの動作が心配な方、動作診断いたします。

http://soft-dev.jp/windows7.html


オーダーメイドのシステム開発
オンライン見積りで開発費用が算出できます。
http://www.soft-dev.jp/

オンライン見積もりシステム販売
あなたのサイトにもオンライン見積もりを。

http://www.jidomitumori.jp/


メールマガジン

コスト削減!中小企業のためのラクするIT入門

http://www.mag2.com/m/0001069182.html